おはようございます。角谷由美です。
むかしみらいごはん六本木農園さんで
「ほうずき」を初めて食べた後に行ったのは・・・
みなとみらいMARK ISの最上階にある
大自然超体感ミュージアムのオービィ横浜です。
大自然の神秘を全身に感じるようなミュージアムなのです・・・
ミュージアムSHOPも沢山の動物たちで、お子さんたちにも
人気でした・・・
ちょっと楽しいグッズが沢山・・・
180度スクリーンでの映像を待つ間に
いろいろなアトラクションを楽しめます・・・
MARK IS の最上階で、おすすめは「世界各国の空を眺める」
映像です。大きなスクリーンでピラミッドやエベレスト、砂漠
その上を飛び回るのです。是非、体感してみて下さいね・・・
さあ、今日のお休みは年に一度のテーブルウェアフェスティバルに
お出かけです。
それでは、行ってきます!!
おはようございます。角谷由美です。
今日から数日、書き溜めたものから
横浜みなとみらいのお話です。
1月の最初のドライブは、横浜みなとみらいへ・・・
ちょっと疲れていた日ですが、折角の休日は
やっぱりお出掛けしたくなります・・・
朝食を食べに行こうと思って、そのままドライブに・・・
という、流れで朝食抜きでしたので
ランチを探しながらみなとみらいMARK ISまで。
楽しいネーミングに惹かれて
「むかしみらいごはん六本木農園」さんを予約しました・・・
なんと・・・
生まれて初めて「ほうずき」!?!を食べました。
生憎の曇り空ですが、眺めの良い席に・・・
前菜は甘酒と茄子・生姜の煮付け・・・
温かいソースにこの沢山の野菜を付けて、下の風味のある
パン粉につけて頂きます。
右下の茶色に色ついた葉っぱの中身の黄色い「ほうずき」を
頂きました・・・
なんと、甘いのです!! 一緒に添えられたミニトマトよりも
甘くて、初めての味にビックリしました・・・
お鍋には・・・
野菜と塩麩に漬けられたもち豚を
しゃぶしゃぶで頂きます・・・
竈で炊いたご飯が美味しく・・・
最後に、おこげを入れて頂きます・・・
みかんのシャーベットとコーヒー・・・
りんごのシャーベットとほうじ茶・・・
ネーミング通りの農園ランチ・・・
是非、ほうずきを召し上がって下さいね。
さあ、お休みまであと一日・・・
明日の休日は年に一度のテーブルウェアショーに
お出かけします。
また、心の栄養を沢山にして皆さまにお伝えしますね。
おはようございます。角谷由美です。
掛川までドライブをして、イタリアンを探したら・・・??
ちょっと、驚きのメニューでした!?!
彩の素敵なバーニャカウダーのサラダに・・・
フォアグラ入りのコロッケ・・・
魚介のクリームパスタ・・・
めかじきのソテーのトッピングにサワークリームとキャビア・・・
スウィーツもザクロの彩豊かに・・・
フワフワのカフェラテ・・・
左のプレートは予約を入れたお客様への
メッセージが書かれています。
(嬉しいお出迎えですね。)
掛川のランチでフォアグラやキャビア・・・
ちょっと嬉しい驚きでした・・・
お出掛けすると良い事が待っていますね・・・
おはようございます。角谷由美です。
最初に、いつもブログをご覧頂いている皆さま
ありがとうございます!!
平成デザインスタジオのサイトがオープンして
もうすぐ10カ月になりますが、昨年末からアクセス数が
急上昇し、1月はさらに上昇しています!!
毎月、月初めにアクセス数のデータ解析をしているのですが
昨日の数字にウルウルと・・・(本当に、ウルウルと・・・)
これからも、日々の素敵をご紹介しますので
是非、最後のCLICK!のマークを押して
応援して下さい。日々の励みになります。
それではウルウルしながら、いつものブログに戻ります・・・
昨日ご紹介した掛川の資生堂アートハウスの
次に立ち寄ったのが、沢山の建築賞を受賞した
掛川市役所です。
1996年に竣工した地上6階の鉄骨鉄筋コンクリート造
市のシンボル・ランドマークとして日建設計により
設計されています。
公共建築賞をはじめ建築業協会賞など、沢山の受賞歴があり・・・
現在は、親しみやすいという印象ですが・・・
何かあると、立ち寄る・・・
そんなドライブの行先です・・・
おはようございます。角谷由美です。
掛川に行く途中に立ち寄ったのは、資生堂アートハウス。
建物自体がアートな美術館です・・・
小高い芝生の山と一体化しています・・・
1978年開設されており、高宮真介、谷口吉生両氏により
設計され、アールヌーボースタイルの美しいS字曲線の
銀色に輝く印象的な建物です・・・
入場料は無料で、隣接している資生堂企業資料館も
資生堂のCMの女優さんの移り変わりなど
素敵な展示がされています・・・
この日も素敵な天気・・・お出掛けしたくなりますよネ・・・