おはようございます。角谷由美です。
次男が帰省して最初のランチの予約をしたのは
クレマチスの丘の「テッセン」さんです。
アプローチは、いつも季節の花でおもてなしをしてくれます・・・
テーブルに案内して頂き、最初に箸置きに目が留まり・・・
3人の箸置きを並べてパシャリ・・・
我が家の和の箸置きを探して数か月・・・次回京都に行くときに
購入しようと思っています。
「ねっ、前菜から素敵でしょう・・・?」
和食好きの次男は、お料理についての
話と学生生活の話、お友達の話で笑顔に・・・
茄子の冷やし鉢では、自宅で茄子料理を沢山するお話・・・
(私よりちゃんとお料理しています。(笑))
お魚では、次男の好きな海老が新鮮で甘くて・・・(良かったです。)
鱧の天麩羅は絶品・・・
愛鷹牛と鰆のメインで、見たい映画や行きたいところを・・・?
ジャコと小梅の御飯と・・・
お味噌汁で、我に返り明日からのメニューを真剣に考え・・・
(母は頑張ります。(笑))
スウィーツを頂きながら、ゆっくりと会話を楽しみました・・・
家族が集まると本当に嬉しい日々です・・・
おはようございます。角谷由美です。
長男より一日早く帰省した次男と最初に訪れたのは
クレマチスの丘です。
この印象的なアプローチが、夏の日照りに眩しく映り・・・
夏の花々は種類は少ないのですが、元気に青々と・・・
ファサードにあるフラワーショップに立ち寄って・・・
クレマチスにしようか・・・?
白斑入りのトウガラシにしようか・・・?
ハイビスカスのホワイトも素敵・・・?
最初に決定したのは、こちらのウサギのオブジェ・・・
これに??を入れて・・・ いい感じ・・・
さあ、どちらのウサギさんを連れて帰ったか??
いつか、内覧会のインテリアで登場しますので
竣工写真もしくはWEB内覧会を楽しみにしていて
下さいね。
クレマチスの丘のもう一つ必ず立ち寄るミュージアムショップでは・・・?
建築図書を持ち帰りました・・・
そして隣のセレクトSHOPでは・・・
透け感のある優しいショールを・・・
と、寄り道ばかりしていますが・・・?
テニススクールのコーチのアルバイトをしている次男は
前日の練習中に捻挫をしてしまい、かわいそうにピョコピョコ歩いて
いたのです・・・
ついつい忘れて、素敵探しをしてしまいました。
何時もながらゴメンナサイ・・・
さあ、目的のランチに行きましょうね。
次回は、クレマチスの和食「テッセン」さんをご紹介します。
??お気付になられた方・・・
そうなんです。この足でよく海水浴やら釣り、美術館巡り・・・
本人曰く「ケンケンで元気な足の方が筋肉痛になった。」と・・・
ハードスケジュールなファミリーですよね・・・
おはようございます。角谷由美です。
昭和の森の続きは、実際に井上靖が住んでいた井上邸を移築した
住まいをご紹介します。
森の中にひっそりと佇む旧井上邸・・・
アプローチには、その時代どこの家にもあった水車小屋が
展示されています。
家屋の中は保存状態がとても良く、今でも十分住めるようになっています。
ただ、耐震改修は必要ですね。実際、「荷重に耐えられない為
立ち入りは不可」となっています。
昭和の森は、子供が幼いころに何度か立ち寄ったのですが
文学よりも、アスレチックなどで楽しみましたので
久しぶりに立ち寄った静かな佇まいは、今の私たちには心地よく・・・
隣接する森の情報館では・・・
245年の杉や・・・
文学碑案内を見ながら・・・過去に読んだ文学作品と作者について
思いを巡らし・・・
伊豆の踊り子の舞台となった天城峠、狩野川の源流、美しい渓流・・・
遊歩道が整備され、自然と親しむ人たちを歓迎してくれます・・・
ゆっくりとした時間を過ごしてみませんか・・・??
次回は、海辺の夏季休暇の前・・・
子供達と過ごしたほんの少しの時間をお伝えします・・・
おはようございます。角谷由美です。
下田の帰り道に立ち寄ったのは、昭和の森会館
(道の駅「天城超え内にあります。)です。
伊豆のいろいろな案内スポットがあり、併設の伊豆近代文学博物館では
天城、伊豆ゆかりの文学者や作家120名の資料を展示しています。
井上靖の通信簿まで??あるのです。
伊豆の大自然を満喫して頂く為のいろいろがあります・・・
ガイドがこんなに沢山??
自転車で訪れた青年がにらめっこしていました。
金鉱脈で宝探し?? などまであります。
でも、我が家の最初の目的は・・・??
こんな大自然を眺めながら・・・??
ノンアルコールと・・・??
猪そばと・・・
鹿丼です・・・
子供と一緒の時はワイルドですね・・・(笑)
さあ、休憩の後は・・・??
この庭園を抜けて井上靖の移築した自邸を訪れました。
次回にお伝えします・・・
今日は、朝一沼津のN様邸の2期目の解体の立会い
静岡のお客様とのお打ち合わせと台風の近付く前の
ハードスケジュールです・・・
全国ブログランキングに参加をしております。
下のCLICK!のマークを押して応援して下さい!!
日々の励みになります。
おはようございます。角谷由美です。
下田でコーラルブルーを楽しんだ後に訪れたのは
上原近代美術館です。
小高い丘の上にある美術館は・・・
エントランスから素敵な空間が広がります・・・
大きな扉をくぐると・・・
間接照明のエントランスホールへ・・・
9月11日までフランス近代絵画の「光と色彩のひみつ」展が
開催されています。
美術展示をゆっくり鑑賞しながら・・・
ラウンジでティーサービスを楽しめます・・・
この空間での休息は癒されますよ・・・
その間も、天井のおさまりは・・・??
インテリアは・・・??
子供たちは、スケッチを始め・・・??
この少女の彫像をスケッチしているようです・・・
その間にまた、外のおさまりを見て・・・
石使いを見て・・・
沢山お出掛けして、沢山の素敵を見ているのですが
まだまだ見る事覚える事、学ことが沢山なのです・・・
そんな風に考えながらもゆっくり寛いで・・・
夏季休暇中のゆっくりとした時間の流れは最大の喜びですね・・・
お盆の賑わいの中、ひっそりと優雅な空間を楽しみたい方には
とってもおすすめのスポットです!!
そして、最後にお知らせです!!
平成デザインスタジオの広告第1号が完成しました。
リノベーションの現場に設置されます。
街角で見かけましたら、是非どのように変化していくか見守って下さい。
素敵な物語が始まっています!!