RSS
  • ホワイトオークの製作家具の竣工写真をアップしました。&翠嵐ラグジュアリーコレクションホテル京都 茶寮「八翆」

    2015/09/01

    おはようございます。角谷由美です。

     最初にお知らせです。

     

    ホワイトオークの製作家具でオンリーワンの

     空間をデザインした竣工事例をアップしました。

     

    平成デザインスタジオのHPにアクセスして

     是非、ご覧になって下さい!!

    http://www.hd-s.jp/blog/case42/entry/2968.html

     

     

    それでは、京都の続きをお伝えします・・・

     

     

    京都嵐山の保津川のほとりにある

     翠嵐ラグジュアリーコレクションホテル京都を

     訪れました・・・

     

     

     

     

    保津川の流し船を望むほとりに・・・

     

     

     

     

    稜線の美しい嵐山を背景に・・・

     

     

     

     

    茶寮 八翆 があります・・・

     

     

     

     

    引戸を開けると・・・

     

     

     

     

    自然美を愉しめるカフェ・・・

     

     

     

     

    ゆっくりとした時間・・・

     

     

     

     

    昼からアルコールとアボカドのサンドと・・・

     

     

     

    スウィーツ♡・・・

     

     

     

     

    インテリアも愉しみながら・・・

     

     

     

     

    和菓子も頂き・・・

     

     

     

    京を感じさせるアフタヌーンティーセットが

     おすすめの和カフェです!!

     

     

    次回は、ラグジュアリーホテルを

     ご紹介します・・・

  • あったらいいなを形にした製作家具の竣工事例をアップしました。&文化財特別公開 宝厳院 大正時代に建てられた茶室を修復した「清嶂軒」

    2015/08/31

    おはようございます。角谷由美です。

      最初にお知らせです。

    ブラックウォールナットの無垢材であったらいいなを

     形にした作品の竣工事例をアップしました。

    http://www.hd-s.jp/blog/case41/entry/2969.html

    平成デザインスタジオの現場のブログを是非

     ご覧になって下さい。

     

     

     

    それでは、京都の続きをお伝えします・・・

     嵯峨嵐山の宝厳院の大正時代に建てられた

     茶室を修復した「清嶂軒」を訪れました・・・

     

     

     

     

    真夏の京都ですが、木陰と苔で覆われた

     趣のある空間です・・・

     

     

     

     

    室町時代に作られた回遊式庭園「獅子吼の庭」は

     苔や楓の緑が美しい名庭園です・・・

     

     

     

     

    今回は、大正期の見事な数奇屋建築の書院の

     特別公開があり・・・

     

     

     

     

    大きく作られた窓から庭の眺めを愉しむことが

     出来ました・・・

     

     

     

     

     

    静かな感動・・・

     

     

    真夏の京都に、来て良かった♡

     

     

     

    そう思えるひと時を過ごしました・・・

  • 糸満漁民食堂 石積みワークショップで琉球石灰岩を手積みしています。

    2015/08/26

    おはようございます。角谷由美です。

     沖縄最終日のお昼は、愉しみにしていた

     「糸満漁民食堂」へ・・・

     

     

     

     

    食を通して地域の伝統や文化を残し伝えることを

     目的として創られたレストランです・・・

     

     

     

     

    設計は山崎健太郎氏、「石積みワークショップ」を

     開催して関係者と地域の人々の手によって

     琉球石灰岩を手積みしています・・・

     

     

     

     

    店内も石積みの隠れ家のようなスペースが

     あったり・・・

     

     

     

     

    地魚をチョイスして鉄板でバター焼きにする

     メニューがおすすめです・・・

     

     

     

     

    ハイ、かなりおすすめです!!

     

     

     

     

    新鮮な魚介類と・・・

     

     

     

     

    昼から泡盛??

     

     

     

     

    私はスウィーツ♡・・・

     

     

     

     

    建築探訪と美味しいランチを愉しめる

     予約が必要なおすすめスポットです・・・

     

     

     

     

    沖縄の夏休みをお伝えしました・・・

     

     

     

     

    次回からは、真夏の京都をご紹介します・・・

  • 空の森クリニック 手塚貴晴・由比夫妻設計の女性の為の専門クリニック

    2015/08/23

    おはようございます。角谷由美です。

     沖縄の建築探訪で訪れたのは

     世界的な建築家の手塚貴晴・由比夫妻が

     設計した「空の森クリニック」です・・・

     

     

     

    琉球石灰岩やチーク材を贅沢に使った

     沖縄には珍しい木造のクリニックは・・・

     

     

     

     

     

    自然の森の心地よさを現しています・・・

     

     

     

     

    「心を空にして、いのちを迎えるための森」が

     コンセプト・・・

     

     

     

     

    沖縄の木造文化の再興の願いも込められている

     そうです・・・

     

     

     

     

    見知らぬ旅先でも建築への思いは

     とても参考になるのです・・・

  • 「ウォーターフォールの家」の竣工写真のアップが始まりました。&沖縄の復興を丘の上から見守った聖クララ教会

    2015/08/22

    おはようございます。角谷由美です。

     最初にお知らせです。

    現場のブログの「ウォーターフォールの家」の

     素敵な竣工写真のアップが始まりました。

    是非、ご覧になって下さい!!

     

    http://www.hd-s.jp/blog/case42/entry/2947.html

     

     

    それでは、沖縄の続きをご紹介します・・・

     

     

     

    沖縄の復興を見つめた小さなエデン

     「聖クララ教会」を訪れました・・・

     

     

     

    設計はアメリカの設計事務所SOMの

     監修のもと、片岡献氏が行ったと

     されています・・・

     

     

    モダニズム建築の保存を目指すDOCOMOMO

     ジャパンの日本近代建築選に沖縄で初めて選ばれた

     教会です・・・

     

     

     

     

    入り口にいらっしゃったシスターに

     見学を申し出ると・・・

     

     

     

     

    「今日は、かわいいお客様がいるので・・・」

     

     

    と、少し待っていると

     「どうぞ。」と快く案内をして頂きました。

     

     

     

     

    近くの幼稚園の園児達の集まりがあり

     園長先生に許可を頂きました・・・

     

     

     

     

    戦後の混乱の中、荒廃の地に生まれた

     聖クララ教会は、旧約聖書の一節を

     思わせる小さなエデン・・・

     

    今日も誰かの心を励ます場所と

     なっているのです・・・

最初  <前  7  8  9  10  11  >次  最後
ARCHITECT BLOG | HEISEI DESIGN STUDIO
© 2013 Heiseikensetsu Co., Ltd. All Rights Reserved.