おはようございます。角谷由美です。
最初に、すみません。昨日の予告の青山とタイトルが違います。
昨日の富士宮のお打ち合わせが早めに終了しましたので
夕方はお休みを頂き、静岡まで行ってしまいました。
昨年はゆっくりスケジュールで行けたのですが、今年は夕方に間に合ったので
ゆっくりは出来ませんでしたが、気になる家具のブースはやっぱり
話し込んでしまいました。
気になるブースのカタログを集めつつ・・・
名刺交換で撮影を承諾して頂いたブースをご紹介します。
まずは、こちら・・・?
桐タンスの再生です。左から右へ・・・
金具がそのままでしたら費用は17万円くらいから・・・
納期が3カ月・・・
やはり、少々金額は張りますが良い素材は再生して
次の世代へ引き継いで欲しいですね。
大学生の作品のブースもコンセプトのしっかりした
見応えのあるものが多く・・・
自分の学生時代を少し思い出してしまいます・・・
(建築学科は模型やプレゼンの課題が沢山あるのです。)
そして、おさまりを検討していた製作家具のヒントが
沢山あり・・・
・・・と、話し込んでしまうともう閉館時間・・・
それでも、かわいらしいパリの雑貨屋さんが目にとまってしまい・・・
夏の帽子と・・・
小鳥のガラス瓶と・・・
もう一つ小鳥のガラス瓶を・・・
お気に入りが一つ増えると笑顔になります!!
たまには、予定変更もいいですね・・・
でも、気が付いたらお昼抜きでした。(笑)
明日は予定通り青山に戻ってご紹介しますね・・・
※最後におしらせです。
リノベーションの現場のブログの「白い畳・墨の建具」の
最終回をUPしました。
是非、ご覧になって下さい。
タイトルは「デザイン・リノベーション」です。
http://www.hd-s.jp/blog/case24
おはようございます。角谷由美です。
一昨日に訪れた2013年インテリアライフスタイルTOKYOの
初日の様子をお伝えします。
世界と日本をビジネスでつなぐJAPANSTYLEは
ドイツ生まれの企画です。ドイツのアンビエンテで
開催され、5年目を迎え、昨年からドイツと東京の
両方で開催されるようになりました。
残念ながら会場内は撮影不可ですので、会場の外から
全体の熱気あふれる映像です。
会場は8つのブースから成り立ちます。
HOME インテリアの最新
KITCHIN LIFE キッチンアイテム
ACCENT フレグランスや雑貨など
EVERY DAY 収納用品・掃除道具など
GLOBAL 海外デザイン企業
MOVEMENT 審査制のプレミアムゾーン
TALENTS&NEXT 若手デザイナーの商品化前の作品
JAPAN STYLE アトリウム特別企画
暮らしの中の品々をデザインした作品が沢山あり
どのブースも目が離せないのです。
特に目に留まった作品で、今年の秋に商品化と説明を受けた
家具・照明器具・雑貨・・・が沢山なのです。
そして、その商品について熱く説明をして頂けました。
??? ご覧になっている皆さまはやはり映像がないと・・・
出展者の皆さまの中で、名刺交換と私のこのブログの意図を
お伝えして許可を頂けた方々から、カタログの一部の商品を
UPさせて頂きました。
この沢山のカタログはほんの一部です。
会場内にはまだまだ素敵な作品が溢れていました・・・
その中でも、直ぐに採用しようと思ったのが・・・
INNO INNOさんのダクト不要の換気扇です。
フィルターで臭いと煙をカットしてくれます。
こんなに可愛らしいカタログで集いのクッキングの様子を
伝えてくれています。
そして、こちらも次の現場で採用した・・・
防水仕様の薄畳です。今までの15mmよりも薄く10mmで防水機能付き
何よりも古色・・・日本の伝統色で和を表現してくれています。
いつも招待状を送って頂く吉原木工所さんは、会場で実演も
していました。
モーダ・エン・カーサさんのこのサイズ変更のテーブルは
スムーズな動きと薄い金具でマジックを見ているようでした。
こちらは秋に発売される予定のハート型の照明器具がとても印象的で
今後ホームページでチェックしたいと思っています。
萩原(株)のTEXENSは良質のチーク材を使って比較的安価な
テーブルとシンプルデザインで次のお客様にピッタリの
デザインでした。
橋本テキスタイルアートさんのフラワーベースカバーそしてランチョンマットは
内覧会小物用というよりも自宅で直ぐに使いたいな~・・・と
一目ぼれです。
午後から会場が閉鎖されるまで、テクテクと歩きまわり、会場内の
お気に入り展示で製作者の皆さんとお話しながら、実際に
職人さんの製作過程を見たり・・・
心の栄養が沢山になって会場を後にしました。
今日の最終日の5時までに間に合う方は是非実際に
東京ビッグサイトの会場でご覧いただけましたらと思います。
素敵なものを見て感じて、製作者とそれについて語り・・・
素敵な作品創りを目指す人々は本当にホットな心の持ち主達です!!
おはようございます。角谷由美です。
今日はいつものブログに入る前に、皆さまにお礼を申し上げます。
昨日、信じられないのですが全国ブログランキングに参加している
ブログ村の・・・
アウトポイントが一日で330 ポイント!?!
夜中にPCを立ち上げてビックリしてしまいました!!
沢山の皆さまがブログ村のランキング画面から私のブログを
ご覧になって頂き、HDS(平成建設デザインスタジオ)の
ホームページにアクセスして頂き、なお最後のCLICK!の
マークを押して応援して頂けるなんて・・・
ちょっと、真夜中にウルウルしてしまいました・・・
皆様、ありがとうございました!!
そして、朝起きてPCを立ち上げたら
もうアウトポイントが100も入っていたのです・・・
夢ではなかったのですね・・・
本当にありがとうございました。
今度はHDSのホームページをお気に入りに入れて頂き
インポイントもお願いします・・・なんてお願いしたら
バチが当たりますね。(笑)
それでは、いつものBLOGに戻ります・・・
小田原の途中で立ち寄ったのは、箱根方面に行くときには
必ず訪れる画家でありエッセイストそしてワイナリーのオーナーである
玉村豊男さんのライフアートミュージアムです。
ブックストア・レストラン・ブティックも併設しているミュージアムで
芦ノ湖を一望出来るテラス席のカフェが楽しめます。
今回は、小田原でランチを予約していたので、ミュージアムショップで
お気に入りのものを探しました。
夏の器のブルーに一目ぼれ・・・
玉村豊男さんの描いた普段使いのプレートを二人分・・・
いつも、何かしらアートな作品を購入して、内覧会の小物にも
活用しています。
箱根に行くときは、是非お立ち寄り下さい。
次回は小田原へ・・・父の日のプレゼントが見つかりました。
今日も、最後のCLICK!のマークを押して是非ブログランキングに
ご協力下さい!!
日々の励みと真夜中のウルウルになります・・・
おはようございます。角谷由美です。
久しぶりの六本木ヒルズのSHOPPINGですが・・・
やっぱり、最初はインテリアSHOPへ・・・
個性的なエントランスですがナチュラルテイストのものも
多く、選びやすいAGITOさんです。
水の流れのある広場と・・・
ビルの谷間の少しの緑・・・
光の射す回廊・・・
吹き抜けの大空間を利用したオブジェ・・・
六本木ヒルズが出来てからもう10年・・・
お気に入りだったSHOPも入れ替わってしまいましたが
まだまだ新鮮なスポットが沢山あります。
カラフル雑貨に・・・
ナチュラル雑貨・・・
沢山のテイストの中から、自分の好みを探し出すのはとっても楽しい
時間なのです。
次回は箱根・小田原に戻る前に過去作品のWEB内覧会
沼津市東原のN様邸「アンティークの映える家」をお伝えします。
栗の樹のダイニングテーブルの製作家具と明るい対面式の
キッチンがポイントです。ナチュラルだけれどトータルバランスで
素敵に・・・
これから、トータルリノベーションをお考えの皆様
今後も過去作品のWEB内覧会を月一度開催しますので
是非、参考にされて下さい。
普通の設備の入れ替えとクロスの貼替で後悔される前に・・・
おはようございます。角谷由美です。
上野のコーダリーで素敵なフレンチを楽しんだ後に
訪れたのは、水曜日は定休日なのにお電話をしたら
快くオープンして頂いた、製作家具のWOODWORKさん
です。
タモ・ブラックウォールナット・栗・・・私の作品に最近よく登場する
樹種が中心に製作されています。メインはテーブル。その他は
デザイン小物、椅子、キャビネット・・・木取りと脚といろいろと
見せて頂き、地下にある工房も案内して頂きました。
一枚板を中心に、沢山の樹種が展示されています。
あらく木取りをした耳の感じで温かみを出しています。
細かいおさまりもチェック・・・
脚部のおさまりはとても参考になります・・・
下からパチリ・・・
製作家具についてあれこれとお話をしていると・・・
SHOPのアイドル君が登場して、一緒に案内をしてくれました。
このショールームの下には・・・
地下に工房があり、そちらも案内をして頂けました。
ベンチの脚部の製作中・・・
以前は歌舞伎座のメンテをしていた職人さんの工房を
改修しています。
地下の防音性を利用して、時々コンサート会場になり
ライブを開催するそうです。
そんなライフスタイルの職人さん達から素敵なデザインが
生まれるのですね。
この後は六本木へ向かったのですが、その前に昨日訪れた
主人の設計している小田原のM様邸の様子をお伝えします。
素敵な出逢いは直ぐにお伝えしたいのです!