おはようございます。角谷由美です。
一昨日・昨日と最新のインテリアを見てふれて語り合い
心の栄養を沢山にして来ました。
今回はデザインの素材であるアクリル・アンティーク素材
綿材・組子など個性的な空間の為の特別企画があり
使いたい素材のブースで沢山情報を吸収出来ました。
そして、会場内は撮影禁止なのですが名刺交換をして
撮影の許可を頂いたブースのみお伝えしたいと思います。
このアートなチェスト・・・ペイントで質感まで表現する
職人さんのセンスの光るブースです。
実際にペイントしている方にいろいろお話を伺い
質感にこだわったタッチに春の物件でお願いしようかと・・・
和紙のペンダントの赤の鯉に魅せられて・・・
この感じ、早速次のお客様にご提案します・・・
優しい胡桃の樹とライトグリーンのファブリック・・・
かなり好きなコーディネートで、優しい雰囲気の
あの方にご提案・・・
足がパンパンになるまで歩いて沢山吸収して
もうしたい事があふれてしまいました!!
そして、嬉しかったのは・・・
小山君の先輩のデザイナー小林幹也さんの
(武蔵野美術大学なので私の後輩でもあります。)
セミナーでカリモク家具と冨士ファニチアのコラボの
家具デザインについてハートフルな青年の
トークが聞けて・・・
またまた小山君の同級生の輪島キリモトの丸山さんと
次の竣工写真の撮影に使用する素敵な作品について
お話して・・・
我が家のお正月の小物もお願いしようと思います!!
春のテーマも素敵でしたが、今回の
ドイツ見本市発日本デザイン
最新デザインと主要ブランド
日本の食卓を見つめ直す
暮らしに+αのアイテムを
毎日が心地いいデザイン雑貨
幸せタイムを過ごして来ました!!
次回は、渋谷・代官山・恵比寿のインテリアと
美味しいお店をご紹介します・・・
こんにちは。角谷由美です。
今日は御殿場市のT様から追加オーダーして頂いた
玄関扉のリアテック張りの確認に伺いました・・・
そうなんです。玄関扉までブラックになり、素敵なブラックの空間が
完成しました!!
「あれ?玄関は・・・??」
すみません・・・
池上さんが張っている映像はあるのですが、少々訳あって
完成写真は後日お伝えします・・・
その代わりに・・・
ブラックのペーパーを探して頂いて、ティッシュBOXまで♥な感じに・・・
レストルームまでブラックのペーパーで完璧に!!
ここまでこだわって頂いて設計者としてはとても嬉しく思います!!
T様のお引越しも無事に終わり、もうすぐベッドなどの家具も
セットされるので、またまた完成の時に伺うお約束をして
今日はお別れしました・・・
「??何で急いでいるのですか??」
お仕事がとても立込んでいるのです・・・
うそうそ(笑)
今日は、T様邸・S様邸合同打ち上げがありますので
それでは、行ってきます!!
おはようございます。角谷由美です。
先日お引渡しを終えた密着ブログの御殿場の
T様邸http://www.reformstyle.net/blog/scene50/
に、完成を見れなかった志賀さんと伺いました。
ブラックの空間に合う素敵な小物を揃えられていて・・・
お料理好きなT様に相応しいまな板と包丁・・・
ブラックのソープスタンド・・・
タオル掛けまでこんなにシャープに・・・
一つ一つの素材を吟味して揃えられていて
生活を楽しまれているのがとても嬉しく・・・
志賀さんも平松君の製作家具の詳細を確認して・・・
そういえば、最近製作家具のいろいろが他の大工さん達にも
発展していて・・・
座卓の脚の固定方法など、大工ならではの手法の横展開が
始まっています・・・
私達もいろいろな方に教わりながらどんどん素敵な
建築へとレベルアップしようとあちらこちらに見学に
行きます・・・
そして、建築大好きな仲間のいるところには、必ずお客様の
とっておきの笑顔が待っていてくれます・・・
次の笑顔を求めて、さあ、今日も頑張りましょう!!
こんばんは。角谷由美です。
全国ブログランキングの1位継続、ありがとうございます!!
大工の技を磨くべく、皆のコラボのメンバーと解説員?を同行して
竹中工務店の数寄屋大工展と新木場の木材会館へ
勉強に行って来ました・・・
アートな竹中工務店のファサードですが、残念ながら数寄屋大工展は
撮影禁止です・・・ですが、平成建設の他の人にも会い
建築大好きな人々の行動力は、やっぱりいいな・・・と
そして、長時間あれこれと吸収して次の行先は・・・
新木場の木材会館です。
東京木材問屋協同組合100周年記念事業で建設された
新しい木と建物の係わりを提案したこの建物は
外部に檜の角材でコンクリートと鉄の構造躯体を覆い
やすらぎとぬくもりの外観を形成しています。
皆で見上げているのは・・・
檜を組み上げた大梁です・・・
オフィススペースの天井は檜で構成されていています。
待合室には木のおもちゃが・・・
ホールにはこんな隠し扉があったり・・・
遊び心も嬉しい演出です・・・
和室の襖はコンクリートの打ち放しの壁に合わせた色合いで・・・
存在感のある座卓がいい感じに・・・
木のアートにも沢山触れることが出来、ハードスケジュールを
こなしながら、いいものを見て皆にまたまた元気と
心の栄養をいっぱいにしてもらえたかな?と思います・・・
栄養??
ちょっと楽しい皆の映像を最後に・・・
総理大臣も通ったという東陽町の洋食屋さんで
美味しいオムライスを前にニッコリ志賀さん・・・
彼女のスリムとこのボリュームがミスマッチで
??です・・・
いつもクールな平松君もハンバーグを前にこの笑顔・・・
???その名もくじらオムライス??という巨大な
オーダーをした西田君・・・
平松君に少し手伝ってもらって完食しました!!
そのくじらオムライスを一人で完食した小山君・・・
皆、良く働くので本当にビックリの食欲です!!
でも、明日大丈夫かな~??(笑)
「えっ??これが大工さんの紹介??」
と、どこからか声が??
わかりやすい紹介では??
うそうそ、後日素敵な作品の続きと一緒に
ご紹介しますね・・・
おはようございます。角谷由美です。
長野の旅の最終日は素敵な朝から始まります・・・
早朝にお部屋の前に届けられる新鮮な牛乳・・・
我が家ではいつも豆乳にしているので久しぶりの
牛乳です。
そして郷土料理が少しずつ素敵に盛られた朝食・・・
子供たちが帰った朝でもこんなに品数は作りません(笑)。
そして、元気に出発して松本城へ・・・
ですが、60度を超える急な階段と行きかう人の流れで
天守閣に登った時は前日の上高地よりかなり
ハードな運動でした・・・
でも、昼食は美味しい信州蕎麦の名店に立ち寄り・・・
家具ショップ件カフェに立ち寄ってティータイム・・・
(またまた休憩ばかりです。(笑))
そして、次の映像はびっくりします!!
ご主人様何をしているのでしょう??
ご安心下さい。松本美術館で草間弥生展のアートな世界の中です・・・
10メートルオーバーのヤヨイちゃんや・・・
巨大なチューリップは美術館なのに撮影可な皆で楽しむ
スペースとなっています・・・
そして、最後に松本民芸館で家具や古民家の世界で
ゆっくりと自然とアートを感じながら過ごすことが
出来ました。
朝からブログのUPを楽しませてくれたメンバーの
おかげで、本当に楽しく過ごすことが出来ました。
またまた不在になって皆のブログを楽しもうかナ?とも
思っています!!
「え~っ??」て言わないでね・・・