おはようございます。角谷由美です。
我が家には、庭で育てている沢山の花を
飾る為の小さ目のフラワーベースは
沢山あるのですが、ザックリとした大きな
花を飾るフラワーベースが一つしかないので・・・
我が家のリノベーションを考えた時に、やはり憧れの
「花が生活のワンシーンにある暮らし」の為に
青山のインテリアショップめぐりの最初は・・・
個性的なデザインが魅力のフラワーショップ
FUGAへ・・・
インパクトのあるベースに・・・
季節の花のグラデーション・・・
個性的な樹形のプランツ・・・
シャンデリアまで・・・
フラワーベースもいろいろな種類が・・・
リノベーションの配置が決まるまでは
大きなベースは選べないので、まずは
普段の生活を彩る中くらいのベースを
2種類持ち帰りました・・・
花とグリーンのある生活・・・
リノベーションの夢はどんどん広がります!!
おはようございます。角谷由美です。
今年最初に訪れたリストランテは
子供たちが帰ってしまう前に・・・
「海の見えるリストランテ」で検索してお正月明けに
オープンしているところを探しました・・・
海岸通り沿いにある、ちょっと分かりにくい建物
なのですが、目の前に海が広がります・・・
新しいカメラを買ってもらったばかりなので
20倍ズームで海の様子をパチリ・・・
ノンアルコールを頂いてから・・・
最初の一口・・・
新鮮な魚介の前菜のいろいろ・・・
オマールエビのスープ・・・
牛フィレ肉のフォアグラソース・・・
鰆のポワレ・・・
牛スジの煮込み・・・
爽やかな塩アイスとベイクドチーズ・・・
海を眺めながらの美味しいフレンチでした。
でも、ちょっぴりインテリアが残念??
辛口コメントですみません・・・
おはようございます。角谷由美です。
子供たちが帰ってくると、沼津港で
新鮮な魚介が食べたくなるみたいです・・・
海の近くの学校では、給食にも鯵の開きが
出たりしたのです・・・
今回は沼津港のかねはちで、炙り海鮮丼・・・
カキフライ定食・・・
海老天丼・・・
金目鯛の煮付け定食・・・
私の分も半分シェアして、子供たちの食欲は
見事です!!
そして御茶目なアディダスならぬアジダスのTシャツを
ギャグで購入して・・・
それぞれに欲しいもの(洋服、靴、電化製品etc.)を
買ってもらった後は・・・
今年最初のケーキ屋さんは、苺いちえさん・・・
モンブランにカシスのショート♡・・・
お正月のダイエットは皆さまは、完了しましたか??
おはようございます。角谷由美です。
日本最長の400mの大吊橋から富士山を眺めに・・・
お正月の運動不足を解消するべく、家族でテクテクと
大吊橋を渡って来ました・・・
快晴のこの日は富士山もくっきりと・・・
下を見るとちょっと不安ですが・・・
駿河湾も見ながら空の散歩です・・・
御土産屋さんには・・・
沢山のフラワーアーチと・・・
地元の特産品が並んでいました・・・
残り少ないg400円のトマトを持ち帰りました。
g400円って実はケーキ並のお値段なのです。
爽やかな甘さでとっても美味しかったのですが
一つ300円はサラダには出来ないですね・・・
風が無くて天気の良い日には、絶景のパノラマが
広がります。
名前の通りスカイウォークを愉しんで下さい・・・
おはようございます。角谷由美です。
冬休みに書き溜めたブログも底をつき
今日から今年の話題になります。
こちらのブログも1300回を先日超え
2013年の4月からは毎日続ける事が
出来ました。
書き溜めたり、底をついたり・・・ちょっと大変ですが
「ブログ見ています。」の言葉に支えられて
インテリアコーディネーター兼設計士の情報集めの
日々を続けて行きたいと思います。
ご覧頂いている皆様、本当にありがとうございます!!
最後のCLICK!のマークを押して
全国ブログランキグも是非、応援して下さい!!
今年は自宅のリノベーション計画もスタートして
見たいもの知りたいことがまたまた増えているのです。
建築探訪だけではなく、カフェやリストランテのインテリアは
とても参考になり、日々の生活にプラス出来るヒントが
沢山。
食事をする風景は一日最低でも2回は自宅で過ごすの
ですから、ちょっとした素敵がプラスされるだけで
家にいるのが愉しくなりますものね・・・
そんな気持ちで迎えたお正月・・・
お気に入りの器や酒器を揃えて家族4人が集まります・・・
今年は、お取り寄せのフグ刺しや鯖やローストビーフなど
次男のリクエストでちょっと賑やかになりました・・・
この丸いガラスのダイニングテーブルは25年以上前に
購入した、CASABLANCAの強化ガラス。
ヨーロッパのリゾートをイメージしたラタンで、若い時に
一目惚れして購入しました。
とっても気に入っているのですが、今年のリノベでは
大胆なレイアウトに変える為、イメージが異なるので
残念ですが、他のものにする予定です・・・
少しですがプランがイメージ出来ているので
パースが完成したらご紹介しますね。
今年最初の建築探訪は、自宅近くの沼津の御用邸。
前が私、後ろが次男です。
気持ちの良い天気でテクテクと散歩しながら、いつもは
公開していない東付属邸へ・・・
お茶会などで使用されていない時は公開されています・・・
明治36年皇孫殿下(昭和天皇)の御学問所として赤坂離宮の
東宮大夫官舎を移築して造営された建物は・・・
市民の日本文化を学ぶ研修所として利用されています・・・
平成8年からの再整備で、公共茶室や国宝茶室を
写し「駿河寺庵」を併設して市民の文化教養の拠点と
なるような施設に改修されています・・・
冬の穏やかな日に建築探訪・・・
今年もいろいろな建築を観に行こうと思います。