おはようございます。角谷由美です。
冬休みに書き溜めたブログも底をつき
今日から今年の話題になります。
こちらのブログも1300回を先日超え
2013年の4月からは毎日続ける事が
出来ました。
書き溜めたり、底をついたり・・・ちょっと大変ですが
「ブログ見ています。」の言葉に支えられて
インテリアコーディネーター兼設計士の情報集めの
日々を続けて行きたいと思います。
ご覧頂いている皆様、本当にありがとうございます!!
最後のCLICK!のマークを押して
全国ブログランキグも是非、応援して下さい!!
今年は自宅のリノベーション計画もスタートして
見たいもの知りたいことがまたまた増えているのです。
建築探訪だけではなく、カフェやリストランテのインテリアは
とても参考になり、日々の生活にプラス出来るヒントが
沢山。
食事をする風景は一日最低でも2回は自宅で過ごすの
ですから、ちょっとした素敵がプラスされるだけで
家にいるのが愉しくなりますものね・・・
そんな気持ちで迎えたお正月・・・
お気に入りの器や酒器を揃えて家族4人が集まります・・・
今年は、お取り寄せのフグ刺しや鯖やローストビーフなど
次男のリクエストでちょっと賑やかになりました・・・
この丸いガラスのダイニングテーブルは25年以上前に
購入した、CASABLANCAの強化ガラス。
ヨーロッパのリゾートをイメージしたラタンで、若い時に
一目惚れして購入しました。
とっても気に入っているのですが、今年のリノベでは
大胆なレイアウトに変える為、イメージが異なるので
残念ですが、他のものにする予定です・・・
少しですがプランがイメージ出来ているので
パースが完成したらご紹介しますね。
今年最初の建築探訪は、自宅近くの沼津の御用邸。
前が私、後ろが次男です。
気持ちの良い天気でテクテクと散歩しながら、いつもは
公開していない東付属邸へ・・・
お茶会などで使用されていない時は公開されています・・・
明治36年皇孫殿下(昭和天皇)の御学問所として赤坂離宮の
東宮大夫官舎を移築して造営された建物は・・・
市民の日本文化を学ぶ研修所として利用されています・・・
平成8年からの再整備で、公共茶室や国宝茶室を
写し「駿河寺庵」を併設して市民の文化教養の拠点と
なるような施設に改修されています・・・
冬の穏やかな日に建築探訪・・・
今年もいろいろな建築を観に行こうと思います。