RSS
  • (家具=椅子)を通してインテリアデザインを提案するアルクファニチャーポイント

    2015/05/23

    おはようございます。角谷由美です。

     京都をテクテクしている時に印象的だったのは・・・??

     

     

     

     

    このショーウィンドウ・・・

     

     

     

     

    アルクファニチャーポイントさん。

     この扉を潜ると・・・

     

     

     

     

    デザインプロデューサーとして国内外で

     活躍する中塚重樹氏が厳選した

     モダンファニチャーの数々が・・・

     

     

     

     

    いつも気になる脚のデザインを参考に・・・

     

     

     

    ファブリックの材質から質感、デザイン・・・

     

     

    まずは実物を見て、感じて・・・

     

     

     

    次の仕事に活かせる素敵な時間を過ごしました・・・

  • お休みのお知らせ&友禅のガラス板 「京友禅硝子」

    2015/05/22

    おはようございます。角谷由美です。

       今日から3日間、病気治療の為休暇を

       頂いております。

    2年以上毎日続けているこちらのブログは

       書き溜めたものを、いつも通り午前中に

       アップしますので、是非ご覧になって下さい。

     

     

     

    そんな風に頑張れるのは・・・??

     

     

     

    ハイ、いつもリノベーションで出逢った皆さまからの

       ご紹介でお仕事を続けさせて頂いているのですが

       ここ最近3日連続でご紹介を頂いたり、先日も

       また2日続けてOBの方から次のお仕事を頂いたり

       今週は、新築のご紹介を頂いたり・・・

     

    そして、休暇に入る直前にブログをご覧になっている

       大阪のお客様からメールを頂いたり・・・

     

     

    本当に嬉しく、ウルウルとしてしまうのです・・・

     

     

     

    健康第一で、来週からは少し元気になって仕事に

       復帰出来るように治療に専念します。

     

     

    と、言っても病室では建築本が山積み状態(笑)・・・

     

     

     

    そんな私ですが、これからも是非最後のCLICK!の

       マークを押して、全国ブログランキングを

       応援して下さい。

     

    日々の励みになります・・・

     

     

     

     

     

    それでは、京都の続きをお伝えします。

      

     京友禅の複雑な製作工程

     その京友禅をガラス素材として

     様々な用途に使えるように・・・

     

     

     

    木村染匠株式会社さんを訪れました・・・

     

     

     

    京友禅をガラス板にした作品は・・・

     

     

     

    光が透ける手法で・・・

     

     

     

    京友禅の様々な柄に・・・

     

     

     

    光が透けると、京友禅がまた違う表情に・・・

     

     

     

    複雑な工程を光を通して見ることが出来・・・

     

     

    建築の用途としての可能性が沢山あるのです・・・

     

     

    丁寧にご案内して頂いた皆さま

     ありがとうございました!!

  • 京都国際現代美術祭2015 PARA SOPHIA

    2015/05/20

    おはようございます。角谷由美です。

     京都での最初の美術館巡りは

     京都府京都文化博物館で開催されている

     京都国際現代芸術祭 PARASOHIAへ・・・

     

     

     

     

    歴史的な建造物でもある建物へ・・・

     

     

     

    内部は上映部分を除いては撮影が可能で・・・

     

     

     

    建築探訪を愉しみます・・・

     

     

     

     

    森村泰昌氏の作品・・・

     

     

     

    ゆっくりと現代美術の世界と建築を

     愉しみました・・・

     

     

  • 京都・六角 蕪村庵 町屋づくりの「おかき処」

    2015/05/19

    おはようございます。角谷由美です。

     京都をテクテク歩くと、素敵な建物探訪が

     出来ます・・・

     

     

     

    六角にある京都の風情を今に伝える

     町屋づくりの蕪村庵本店・・・

     

     

     

    門の先にある、小さいながらも美しく

     演出された庭・・・

     

     

     

     

    梁や井戸跡などが当時の町屋の暮らしを

     偲ばせる店内・・・

     

    京都の古き趣を感じることが出来ます・・・

     

     

    そして、またまたテクテクすると・・・??

     

     

     

     

    趣向をこらした建物を見上げながら・・・

     

     

     

     

    格子の寸法を測ったり・・・

     

     

     

    大好きな京都の建物探訪のひと時です・・・

  • 京都の真ん中で屋上農園・京都八百一本館

    2015/05/18

    おはようございます。角谷由美です。

     京都の真ん中に屋上農園のある、八百屋さん!?!

     

     

    こんな記事を見たら、見に行ってしまいますよね。

     

     

     

    これが、その八百屋さんの入り口なのです!?!

     

     

     

     

     

    一旦外に出てみましょうか・・・??

     

     

    上を見上げると・・・??

     

     

     

     

    屋上に確かに緑が・・・??

     

     

     

     

    中に入ると、確かに八百屋さんなのですが・・・??

     

     

     

    上の階にエレベーターであがると・・・??

     

     

     

    本当に屋上農園や・・・

     

     

     

    レストランが・・・??

     

     

     

     

    水耕栽培のトマトまで・・・

     

     

     

     

    野菜は身体、身体は野菜というコンセプトのもと

     食され人々の身体になり、人の身体の中で

     生き続ける・・・自然の理を感じる

     建物探訪でした・・・

最初  <前  61  62  63  64  65  >次  最後
ARCHITECT BLOG | HEISEI DESIGN STUDIO
© 2013 Heiseikensetsu Co., Ltd. All Rights Reserved.