おはようございます。角谷由美です。
京都の最終回は、旅先でフラリと立ち寄った先で
見つけたお気に入りの品々をご紹介します・・・
この透明感の素敵なSHOPは、内部が撮影出来なくて
残念ですが、京都四条烏丸のlisn・・・
清課堂で購入したガラスのお香立てに併せて
季節限定のお香を探しました・・・
春らしいホワイトのトップスと
Aesopの自然素材のハンドクリーム・・・
像彦の漆の小皿と・・・
利き酒の酒器・・・
ガラス作家のキラキラとした気泡が入る器・・・
旅先で出逢うお気に入りの品々で
毎日の生活に少し元気になるエッセンスを
加えます・・・
次回からは、この後訪れた久しぶりの
奈良の小旅行をお伝えします。
おはようございます。角谷由美です。
最初にお知らせです。
今日から、新しいデザインリノベーションの
現場がスタートします。
千住博氏の「ウォーターフォール」を飾る為の
空間をデザインしました。
午前中にアップしますので、是非ご覧になって
下さい!!
http://www.hd-s.jp/blog/case42/entry/2761.html
それでは、京都の続きをお伝えします・・・
いつもはお買い物は私が多いのですが
今回は、主人が「どうしても。」・・・
と、タクシーで向かった先は・・・??
日本で一番古い歴史を持つ、手作り茶筒の老舗
開化堂さんへ・・・
使い込むほどに味わいが深まる茶筒は
毎日使うことで、「手擦れ」により
銅の風合いが変化します・・・
こちらの茶筒をお願いすると・・・??
なんと、その場である細工をして頂きました・・・
茶さじに名前を入れてくれたのです♡・・・
オンリーワンのお気に入りの逸品を
持ち帰る事が出来ました・・・
在庫がない時は数か月待ちもあります・・・
他にはない、職人技の光る逸品
自分の仕事もそうなれるよう、日々努力です!!
おはようございます。角谷由美です。
昨夜の地震、怖かったですね~・・・
事務所で仕事をしていたのですが、残っている
皆で、「どうしましょう・・・」と
長い揺れにビクビクしていました・・・
その日の夕方、耐震をおすすめしたお客様の事を
思い出したり、今まで耐震工事をさせて頂いた
お客様の事を思い出したり・・・
昭和57年以前に建築された皆さま
耐震について、今一度ご家族でお話して
下さいね・・・
それでは、京都の続きをお伝えします・・・
キラキラ宝石のように素敵なチョコレートの
マリベル京都本店・・・
町屋の外観の細道を入ると・・・??
キュートな色のアプローチ・・・
中庭を過ぎると・・・
宝石箱のようなチョコレートに出逢えるのですが
この先は撮影出来ないのです・・・
この続きは、是非バレンタインの前に
京都まで訪れて下さい・・・
おはようございます。角谷由美です。
最初にお知らせです。
http://www.hd-s.jp/prof/y_kadotani/y30.html
「本物の素材に包まれる豊かな暮らし」の
竣工事例をアップしました。
ナラの無垢材を使った製作家具やヨーロピアンオークの
床、松の格天井など、素敵な素材を使った
デザインリノベーションです。
是非、ご覧になって下さい。
それでは、京都の続きをお伝えします・・・
最近、カフェやリゾートホテルに行くと
洗い心地の良いハンドソープに出逢うのですが・・・??
このさりげないボトル・・・
皆さまも見たことがあるかも??
ナチュラル素材のこちらのブランドAesop・・・
ホワイトの漆喰で仕上がった店内のインテリアも
素敵なのです・・・
ハンドクリームを試しながら、いろいろと
お話をお聞きし、桜湯まで頂いてしまいました・・・
現在、しっとりするハンドクリームを愛用しています・・・
オンリーワンの自分の好みのクリームに
出逢えますよ♡
おはようございます。角谷由美です。
最初に、嬉しいご報告です!!
病み上がりの私に大阪のW様から
励ましのお手紙を頂きました。
ウルウルしがちな私としては
本当に嬉しく・・・
大阪と静岡で距離は離れておりますが
ブログを通して素敵な出逢いが出来た事に
感謝をしております!!
これを励みにこれからも素敵な作品創りと
素敵なスポットを探して、日々を過ごして
行きたいと思います。
W様、そしてブログをご覧頂いている皆さま
日々の励みになります。
本当に、ありがとうございます!!
それでは、京都の続きをお伝えします・・・
京都に行くと、駅ビルの中の和久傳さんから
始まって、いろいろな支店の和久傳さんへ
行くのを愉しみにしています・・・
町屋の外観の暖簾を潜ると・・・
和のインテリアを愉しみながら・・・
窓越しの景色を眺め・・・
椅子や格子・・・
照明のデザインまで参考に・・・
お食事も演出が素敵で・・・
籠を開けると・・・?
春のおこわ・・・
涼しげな笹の葉に包まれたスウィーツ♡・・・
心が癒される和の空間なのです・・・