おはようございます。角谷由美です。
京都の日本料理を愉しむならと・・・
ハイアットリージェンシーの東山:Touzanを
訪れました・・・
繊細な格子と間接照明が素敵な店内は・・・
様々な建具や・・・
この和の素材使いが参考になり・・・
ランチのお料理も・・・
ごま豆腐から・・・
蕪庵・・・
ハイ、日本酒が合います♡・・・
鰆の柚庵焼き、御造りと・・・
葛の甘味まで・・・
ゆったりとした空間で、京都気分を
満喫させて頂きました・・・
要予約が必要ですので、お気をつけて・・・
おはようございます。角谷由美です。
京都の旅で刺激を受けたのが
新しい西陣織の世界を展開しようとする
「株式会社 細尾」
京都の町屋の一角から世界のラグジュアリーマーケットに
向けた、西陣織による革新的なファブリックの
開発をして、インテリア・ファッション・家具など
様々なジャンルとコラボレーションをして
西陣織の魅力を世界に発信しています・・・
革製品とのコラボ・・・
西陣織を家具のファブリックに・・・
デンマークのデザイナーによる
伝統工芸品の新しい用途・・・
建築と合わさる西陣織・・・
伝統工芸品に加わる新しいデザイン・・・
新しい西陣織の世界をショールームで
いろいろな形で見ることが出来
やっぱり、写真ではなく実際に現地に
見に行くことの大事さを痛感し・・・
沢山の可能性を持ったデザインの魅力に
かなり刺激を受けました。
さあ、どれから始めましょうか・・・??
おはようございます。角谷由美です。
京都でいつも楽しみにしている朝カフェ・・・
今回は、西洞院にある茶房「元庵」へ・・・
落ち着いた店構えの暖簾を潜ると・・・
中庭のある店内へ・・・
本格的な二畳の茶室もあります・・・
季節の和菓子を頂きながら・・・
中庭を眺め・・・
器や和菓子の彩も愉しみ・・・
手洗いも・・・
レストルームも参考になるところはパチリ・・・
軒天へ繋がる天井の設え・・・
最後に煎茶を一口頂き・・・
ちょっと幸せな京都の朝の時間を過ごしました・・・
おはようございます。角谷由美です。
綿布商を営む井上利助が大正15年に建てた
川崎家の住宅は茶室、洋館、主屋、土蔵と
見応えのある建造物が現存しています・・・
左側の門を潜り・・・
洋館の外壁を横に進むと・・・
中庭のある屋敷に入ります・・・
数寄屋大工の上坂浅次郎の茶室・・・
廊下を進むと・・・
蔵戸のある土蔵へ・・・
内部の階段を上がると・・・
この梁のある着物の展示場になっています・・・
主屋の二階には・・・
洋室があり・・・
中庭の全景が望めます・・・
古き良き時代から学ぶもの・・・
京都の街歩きで出逢う沢山の建築物に
感謝をするひとときを過ごしました・・・
おはようございます。角谷由美です。
素敵な京都の夜の風景は・・・
グッドデザイン賞を受賞した、ホテルの中庭を
愉しんだり・・・
夜の格子からもれる灯りを愉しんだり・・・
ロビーで中庭を眺めながらゆっくりと・・・
そして、朝は・・・
沢山の京都の和食のバイキングで・・・
少しずつ取り分けたつもりが
ちょっと多すぎました・・・
でも、京都の街歩きを楽しむときは
朝食も美味しく頂けるのです・・・