おはようございます。角谷由美です。
久保田一竹美術館の不思議空間の後に訪れたのは・・・
こちらもまたまた不思議な、富士山にかかる雲が
ふわりと落ちてきたような、ほうとう不動
東恋路店です。
設計は保坂猛氏、晴れている日にはこのバックに富士山が
現れ、建物と一体となって風景をつくります・・・
中に入ると、雲というよりも「かまくら」の中へ
入ったような・・・
天井を照らすライトと低い位置の窓からの
緑がいい感じに・・・
畳のベンチと椅子は、お子様連れも安心ですね・・・
メニューはシンプルにほうとうは一種類・・・
出て来てビックリ??な一人前ですが
アツアツのほうとうを美味しく頂きました。
(シェアをおすすめします。)
ほうとう不動さんは、他にも近くに何店舗かありますが
是非、ここで晴天の日に富士山をバックにして建物探訪と
ほうとうを愉しんで下さい・・・
おはようございます。角谷由美です。
辻が花染の久保田一竹氏のアトリエだった
彼の理想の創造空間が現在、茶房として
公開されています。
茶房の入口は間接照明と木製のオブジェで
お出迎えしてくれます・・・
床は琉球石灰岩(サンゴ等の堆積岩)・・・
壁はその石灰岩の粉を使用した沖縄漆喰・・・
久保田一竹氏がインド、アフリカ、東南アジアから
持ち帰ったインテリアの数々・・・
手の込んだ木彫り・・・
一枚の板から削り出されたインテリアは・・・
デイテールから優しい風合いが・・・
優しい間接照明・・・
「龍門の滝」を眺めながら・・・
池には「黄金のヤマメ」が放流されています・・・
ゆったりとした時間を、このアート空間で
楽しまれて下さい・・・
次回はこの後訪れた、またまた不思議な
「空に浮かぶ雲のような建物」をご紹介します!!
おはようございます。角谷由美です。
昨日の不思議空間をご覧になった方は
「 もっと不思議を見たいナ。」そう
思われたのでは??
撮影出来る外部から、その不思議な空間の一部を
ご紹介します・・・
「ドーン・・・」と・・・
こんなに太い丸太をめぐらして、屋根を
支えているのです・・・
下から見上げると、またまた太い梁・・・
この巨大な丸太と・・・
石を積み上げた空間・・・
内部はもっと???なのです!?!
ハイ、ヒミツではなく次回は撮影出来る
この美術館内の不思議な茶房をご紹介します。
この不思議なアート空間の一部が
御覧頂けます・・・
おはようございます。角谷由美です。
今日は不思議なアート空間の美術館をご紹介します。
入り口から、ほら・・・素敵・・・。
扉を見てパシャリ・・・
ディテールを見て、う~ん・・・
さあ、中に入ってみましょう・・・
水の流れと不思議アートな木製ベンチ・・・
もっと不思議な空間に辿り着きます・・・
グリーンと建物が一体となり・・・
足元には・・・
この時点で、もう「来て良かった・・・。」と思えます・・・
そして・・・
辻が花染で手の込んだ絞り染めの着物を
一着一着創り上げた、久保田一竹氏の
美術館は、壮大なスケールで見応えがありました。
辻が花染の作品は撮影出来ませんので、是非
現地に訪れて下さい。
何着もの着物に描いた自然のグラデーションの
世界は必見です!
次回は、別館の外部をご紹介します・・・
おはようございます。角谷由美です。
7月のとっても暑い休日に、美味しいかき氷を求めて
河口湖のかき氷専門店「信水堂」さんへ・・・
もう、この映像だけでかき氷が食べたくなっちゃいますね??
オープンしたてのこちらのお店は・・・
和のテイストで・・・
店内には、色とりどりの和の食器が飾られ・・・
小上がりまであり・・・
こんなにフワフワなかき氷が頂けるのです!!
(桃は限定品で、白桃が入っています。)
夏のドライブに行かれる方は、是非立ち寄って下さい・・・
次回は、美術館自体がアートの空間をお伝えします・・・