RSS
  • ホテル日航東京

    2013/07/06

    おはようございます。角谷由美です。

     晴天の気持ちの良い日に訪れたのはお台場の

     ホテル日航東京。

    東京湾、レインボーブリッジを眺めるアーバンリゾートです。

     

     

     

    海を眺めながら気持ちの良い屋外空間へ・・・

     

     

     

    ホテルショップでお持ち帰りを探し・・・

     

     

     

    アメニティーや小物など、ホテルのコンセプトが

     伝わるいろいろが・・・

     

     

     

    夏のホワイトはやっぱり気持ち良く・・・

     

     

     

     

    インテイリアも参考に・・・

     

     

     

     

    絵画も鑑賞しながら・・・

     

     

     

     

    SHOPのディスプレーも参考に・・・

     

     

     

     

    次回は、こちらで休憩しましょうとか・・・?

     

     

     

    空と海と高層ビルと緑に囲まれた休日も素敵ですね・・・

  • 日本科学未来館

    2013/07/05

    おはようございます。角谷由美です。

     今日はお台場方面に行った時に立ち寄った

     地球の事を考えられる、日本科学未来館をご紹介します。

     

     

     

     

    2001年に竣工した江東区晴海にある日本科学未来館は

     設計が日建設計・久米設計 設計共同体

     施工が竹中・飛島・五洋 建築工事共同体

         大成・安藤・東亜・建築工事共同体

         清水・鴻池・東亜 建築工事共同体

         西松・アイサワ 建築共同体

     

     

    ???ですね。

     

     

    この沢山の共同体が集まった時を見たかったな?とも

     思いますが・・・?

    この壮大なスケールの建物に入ると、吹き抜け空間の

     休憩コーナーの上には地球がまわっています・・・

     

     

     

     

    外観も少し不思議に・・・

     

     

     

     

    アールのアプローチを進むと・・・

     

     

     

     

    ロボットや・・・

     

     

     

     

    潜水艦や・・・

     

     

     

     

     

    いろいろな実験施設が展示されています。

     

     

    中学生の団体さんや海外からの旅行客が

     かなり熱心にいろいろなテーマを見て

     触って実験をも楽しんでいました。

     

     

     

     

    お土産コーナーまで不思議グッズであふれていて・・・

     夏休みのお子さんにはとても楽しいところですね。

     

     

    中でもおすすめは・・・

     

     

     

     

     

    予約が必要なプラネタリウムです。

     かなり居心地の良いリクライニング席で夜空と

     地球の不思議のドラマがご覧になれます。

     

     

     

     

    ちょっと不思議な世界と未来をのぞきに行って下さいね!!

  • 小田原城

    2013/06/18

    おはようございます。角谷由美です。

     今日は小田原のM様邸の建て方の帰りに立ち寄った

     小田原城をご紹介します。

     

     

     

     

    石垣の塀に囲まれたお城は、小田原を見下ろす丘の上にあります。

     

     

     

     

    外堀の池には大きな水芭蕉とアジサイが沢山・・・

     

     

     

     

     

    アジサイが少しずつ水色に・・・

     

     

     

     

    坂を上るとようやく城の一部が見えてきます・・・

     

     

     

     

     

     

    大きな門をくぐると・・・

     

     

     

     

    鋲も大きく・・・

     

     

     

     

    広場の中央に小田原城が見えてきます・・・

     

     

     

    松本城の天守閣でとっても懲りたので、曇り空のこの日は

     天守閣のぼりは次回にまわしました・・・次回?本当かな?(笑)

     そして、ガラスアートの展示を見て・・・

     

     

     

     

    でも、お天気の良い日の天守閣からの景色は、見ごたえがありそうです・・・

     

     

     

    次回は、またまた小田原のお土産へ立ち寄ったお話です。

     地ビールと干物と・・・???です。

     

    雨の日は元気がありません・・・

     最後のCLICK!のマークを押してブログランキングに

     ご協力下さい。日々の励みになります。

    (薬以上に元気になります。(笑))

     

  • 銘木屋さんの自邸で銘木を観る2

    2013/06/09

    おはようございます。角谷由美です。

     大川銘木さんに様々な樹の使い方の参考に、と見せて頂いた

     大川銘木さんの自邸の続きをお伝えします。

     

     

     

     

    本家の離れにある別棟は、今回小田原のM様の自邸で製作しようと

     している板戸のとても参考となる事例がありました。

     

     

     

     

    玄関に入る前にしばし感動・・・

     

     

     

    大きな灯篭と岩に見とれつつ・・・

     

     

     

     

    屋根のおさまりにまたまたパチリと・・・

     

     

     

     

    玄関に入るともう美術品が・・・

     

     

     

    重厚な石と木戸の玄関です。

     

     

     

     

    応接室に入ると・・・

     

     

     

     

    アールの天井・・・

     

     

     

    どこを見ても細工が素晴らしく・・・

     

     

     

     

    アールのラインの格子戸に・・・

     

     

     

     

     

    今はお亡くなりになった名工の作品に・・・

     

     

     

    「いい仕事をしますね~。」と一同・・・

     

     

     

     

    応接セットも美術品です・・・

     

     

     

     

    床の微妙なカンナかけ仕上げと・・・

     

     

     

     

    異なる色合いの仕上げに、解説を聞きながら・・・

     

     

     

     

    楠の艶けし仕上げに・・・

     

     

     

     

     

    帰りがけに庭の池の半分に沈められた大川さんが生まれる前からの

     木材について伺う頃には、もう、頭の中がいっぱい状態で・・・

     

     

     

     

    素敵な木材に囲まれての生活は、とても心豊かな大川さんの

     笑顔につながるようです。

    そして、この木材・・・特に無垢材は手間をかけて長年調整しながら

     反りや割れに対応して大事に引き継がれています。

     

    この世にたった一つの無垢材に向き合う豊さを感じました。

     

     

    大川銘木さん、奥様、ありがとうございました。

     

    小田原のM様、奥様、遠方よりお越し頂きまして

     ありがとうございました。

    実際にご覧頂いたあの素敵な樹がもうすぐ生活の一部と

     なりますね・・・。

     

     

    次回は小田原の続きの前に青山をご紹介します。

     

     

    ※最後にお知らせです。

     

    WEB内覧会・建築訪方・インテリア・リストランテ・カフェ・と

     新たに分類したカテゴリーを過去のブログもさかのぼって整理しました。

    インテリア・リストランテなどは90以上のブログが集まっています。

     インテリア探しや美味しいスポット探しにお役立ち頂けましたらと

     思います。是非ご覧になって下さい。

     

     

    見てよかったナ。と思われた方、是非最後のCLICK!のマークを押して

     全国ブログランキングにご協力下さい。

    日々の励みになります。

  • 銘木屋さんの自邸で銘木を観る1

    2013/06/08

    おはようございます。角谷由美です。

     小田原の続きの前にまたまたお知らせしたいことが増えました。

    昨日、いつも木材や突板をお願いしている大川銘木さんの自邸で

     先日の小田原のM様と奥様とスタッフの皆で現在では珍しいような

     銘木の数々を見せて頂きました。

     

     

     

    沼津倶楽部に隣接しているお屋敷に本家と別棟と数棟に分かれて

     池と庭を挟んで建てられています。

     

     

     

     

     

    落ち着いた門構えに松・・・

     

     

     

     

    木材と石で造られた大きな門です。

     

     

     

     

    中に入って広さに驚き・・・

     

     

     

     

    M様と中を拝見する前に、しばしお庭と屋根と外観について・・・

     

     

     

     

     

    玄関に入ると様々な樹種が年月を隔てて素敵な色合いになっていました。

     

     

     

     

    一つ一つの美術品にまた驚きながら・・・

     

     

     

     

     

    欄間と・・・

     

     

     

     

    繊細な細工を施した照明器具・・・

     

     

     

     

     

    トレーラーで京都から運ばれた一本物の銘木の数々・・・

     

     

     

     

     

    皆で溜息をつきながらあれこれと見させて頂きました。

     

     

     

     

    銘木を技の光るおさまりで・・・

     

     

     

     

    網代天井に・・・

     

     

     

    松の階段・・・

     

     

     

     

    左官の壁に竹・・・

     

     

     

     

     

    続き絵で描かれた襖・・・

     

     

     

     

    様々な欄間から入る光・・・

     

     

     

     

    美術品の数々に、皆言葉少なに写真におさめていました。

     

     

    樹が喜んでいる・・・そんな表現が似合う邸宅でした。

     そして、次の別棟がまた素晴らしいのです・・・

    続きは次回に・・・

最初  <前  48  49  50  51  52  >次  最後
ARCHITECT BLOG | HEISEI DESIGN STUDIO
© 2013 Heiseikensetsu Co., Ltd. All Rights Reserved.