おはようございます。角谷由美です。
昨日は、デザインリノベーションの内覧会に
沢山の皆様にご来場頂きましてありがとう
ございました!!
ブログを見て、初めての方にご来場頂き
日々のブログアップの効果に嬉しく
思いました。
ハイ、疲れがどこかに行ってしまいました。
ありがとうございます!!
それでは、今日は5月のとある休日の様子を
お伝えします・・・
水曜定休日の私は、最近は早朝から起きて
朝食も外出先で・・・。
普段の日より、休日の方が忙しかったり(笑)・・・
ですが、体調不良の時はゆっくりと・・・
ハイ、映画館へお出かけします・・・
この映像は、かなり前の5月の映像です。
「大学を落ちて浪人かな??という青年が
街角で森林で働くチラシを見て、山奥へ
働きに・・・」という内容なのですが、実際の
ロケ先でも携帯の電波もつながらない状況で
そんな環境は俳優さんもロケ隊も仲良くなり
楽しかったそうです・・・
最近、半日でも携帯から目を離す??なんて
ありえない状況ですので、そんな生活も
一度送ってみたいカナ??とも思います・・・
映画館を後にして、ランチは沼津のイタリアン
カスケードさんへ・・・
いつも新鮮野菜が美味しいサラダとスープが
セットになったランチメニューに・・・
アルデンテのパスタが美味しく・・・
(こちらは、明太とエノキのクリームパスタ)
ヤリイカとトマトのパスタをシェアします・・・
優しいハーブティーを頂いて・・・
スウィーツは、自宅近くのペルルさんに・・・
次の日の朝食用に、焼きたてパンを一緒にお持ち帰りします。
でも、焼きたては一口パクリとしたくなりますね。(笑)
次回は、1日一組限定のオーベルジュ&レストランを
ご紹介します。お楽しみに~・・・
おはようございます。角谷由美です。
最初にお知らせです。
昨日もご好評を頂きました三島市東壱町田の
デザインリノベーションの内覧会は本日まで
です。
会場にてお待ちしておりますので是非、ご来場
下さい。
http://www.hd-s.jp/event/20140628.html
日々の生活を素敵に、便利に・・・リフォームのヒントが
沢山あります!!
それでは、昨日の続きで飛騨高山で
最後に立ち寄った、合掌造りの古民家を
移築した店舗でとろろめしと自然薯料理が
楽しめる「茶茶」さんをご紹介します。
現在は「世界遺産」となっている八尾山間部
五箇山から移築された200年以上の合掌造りで
急こう配の屋根は、豪雪地帯ならではの
かなりの量の積雪に耐えられる構造と
なっています・・・
暖簾をくぐると・・・
合掌造りの雰囲気を楽しめる癒しの空間に・・・
いろいろな形式の座敷があり・・・
その空間で自然薯とお蕎麦を美味しく
頂きました・・・
そして、もう一つ街道沿いに気になる建物が・・・??
ちょっと、立ち寄ってみると・・・
国指定の需要文化財の天正年間から続く
旧家の「荒川家住宅」でした・・・
中に入ることが出来、民具や伊達政宗の書状などの
展示があり・・・
隣に建つ歴史民俗資料館では、昭和を偲ばせる
道具が展示されています・・・
主屋は江戸中期に建てられ、飛騨の匠が腕を
ふるった建物は見応えがあります・・・
ふらりと、立ち寄る楽しみを味わいながら
飛騨高山を後にしました・・・
おはようございます。角谷由美です。
高山の二日目の夜は、ちょっと気楽に・・・
滞在ホテルから歩いて行ける和食処
「和菜蔵 椿屋」さんへ・・・
ほの灯りがいい感じの、暖簾をくぐり・・・
和惣菜のお通しから・・・
地酒3種♡・・・
生牡蠣♡♡・・・
金目鯛♡♡♡・・・
飛騨牛の炙り・・・
(これは、高山に来て実は3回頂きました!!)
季節の野菜の天麩羅・・・
季節の野菜の炊き合わせ・・・
スウィーツは、クリームブリュレ・・・
最近、自宅でお料理を頑張っている分
外食はまたまた美味しく・・・
旅行先での楽しみでもあります!!
おはようございます。角谷由美です。
飛騨高山の最初の夜に訪れたのは
宝永5年(1708年)以来300年の歴史ある
旧家小森家の邸宅を改修してフランス料理店
として、オープンした「華MOKUREN」です。
アプローチには、水車・・・
最初に通される待合からアンティークな調度品に
囲まれ・・・
個室に入ると・・・
ライトアップされた庭園・・・
シャンデリアの灯り・・・
天井の細かい細工・・・
衝立の木彫・・・
そして、テーブルセッティング・・・
前菜のウニのジュレ・・・
器が素敵に・・・
先付3種と・・・
白ワインもアンティークグラスで・・・
とうもろこしのポタージュ・・・
飛騨高山で人気のトラン・ブルーのフランスパン・・・
(翌日、前を通ったら長蛇の列が出来ていました。)
鰆のポワレ・・・
メインの飛騨牛のローストは、MOKURENの花を
デザインされた皿で・・・
スウィーツ・・・
食後に紅茶を頂き・・・
アンティークな調度品に囲まれながらの
フレンチを堪能出来ました・・
飛騨高山に訪れたら、是非予約をされて下さい・・・
おはようございます。角谷由美です。
先月の中頃、飛騨高山までいろいろな家具や
街並みを見に・・・小旅行を楽しんで来ました。
小雨のパラつく中、早朝から出発して・・・
途中、ひらゆの森で温泉浴と森林浴を
楽しんで・・・
合掌造りの奥飛騨温泉で旅の疲れを癒し・・・
最初の目的地、飛騨高山美術館へ・・・
1926年にパリ・シャンゼリゼ通りに完成した
ショッピングアーケードに向けてルネ・ラリックが
手掛けた壮大なガラスの噴水のうちの一つが
収蔵されています。
そして、この美術館ではフラッシュなしの撮影が
許可されていて、美しい美術品の数々を
映像に残すことが出来るのです・・・
カフェで軽食を頂いて、美術館の中へ・・・
16世紀から20世紀の世界中から収集した
ガラス工芸品、19世紀の家具や照明器具など・・・
約1000点以上の収蔵の展示があります・・・
次回も飛騨高山美術館の続きをお伝えします・・・