おはようございます。角谷由美です。
初日から沢山泳いで日に焼けた後は・・・
ハイ、ちょっとお疲れ気味・・・
ホテルのプールはやめて温泉に入り、早くビール!!と
近くの島料理の「あだん亭」へ・・・

先日TVの県民ショーの沖縄県の紹介の時に
見た雰囲気・・・
「昼食後は昼寝?」
「お弁当に白いご飯が見えないおかずテンコ盛り!?!」
「チャンポンの下は麺ではなくご飯!?!」
沢山の楽しい情報を思い出して笑顔で入りました・・・

泡盛をボトルで頼む方にあきれつつ・・・

うみブドウ・・・

島野菜の「アダン」の天麩羅・・・

イカスミのチャンブルー

石垣牛の煮込み・・・

郷土料理のポーポー焼き・・・

石垣牛の炙り握り♡♡♡
美味しく頂き、この日はバタンキュー・・・
次回は翌日のダイビング、とっても素敵な
マリンブルー&幻の島をお伝えします・・・
おはようございます。角谷由美です。
ご紹介したお客様から、「絶対行きますね。」と
言って頂いたあきる野市の江戸時代から続く旧家の
土蔵を改修した食処とギャラリーの「燈々庵」。
今日は、ギャラリーと竹茶房をご紹介します。

最初の映像から素敵ですよね・・・
ハイ、出し惜しみせず今日は素直です。(笑)

こんな素敵な無垢材のカウンター・・・
皆さんに見て頂かないと・・・

その隣には、ギャラリー・・・
いろいろな作家の作品が販売されています・・・

紫陽花のあしらい方も素敵ですね・・・

今回は、燈々庵を手がけた庭のデザイナーの本を
持ち帰りました・・・

それが、この庭園です・・・

しっとりとした緑に覆われ・・・

竹林の奥には茶房があり・・・

木立を眺める個室があり・・・

ゆっくりとした時間を楽しませて頂きました。
おもてなしの心のある空間を是非訪れて下さい・・・
今日はここ静岡県沼津市は「夏祭り」です。
早目に仕事を切り上げて、楽しんで来ようと思います!!
おはようございます。角谷由美です。
最初からこちらはオススメです!!とご紹介させて頂きます。
東京都あきる野市にある、江戸期より十七代にわたる
旧家の邸宅敷地内の土蔵を改装した食事処と
ギャラリー「燈々庵(とうとうあん)」をご紹介します。

門構えから素敵な予感・・・

門を潜るとまたまた素敵・・・

古民家の脇を抜けていくと・・・

趣のある蔵戸が入り口になっています・・・

席に案内して頂き、思わず「うわ~っ・・・」と・・・

予約したコースのお品書きが出され・・・

夏野菜からスタート・・・

そして、こんな笹の葉をあしらった演出
ほおずきの中には薩摩芋・・・

枝豆のすり流し・・・

新牛蒡の茶わん蒸し・・・

若鮎の塩焼きにはまたまた素敵な演出が・・・

板長さんが、取り分けてくれます・・・
素敵なおもてなしですね。

そして、もう一品魚料理は雪鱒のサラダ仕立て・・・

鮎の炊き込みご飯と赤出汁・・・

最後のスウィーツのこんな演出にうっとり・・・

トマトのマリネと、杏子のクリームプリン・・・

最後に御抹茶を頂きながら、笑顔で
「また来ましょうね。」と・・・
ハイ、とても美味しく素敵に頂きました。
次回は、燈々庵のまたまた素敵な
ギャラリーと竹林茶房をご紹介します・・・
おはようございます。角谷由美です。
最初に、残念なお知らせで申し訳ございません。
先週の日曜日にご案内しました、平成建設が
NHKスペシャルに出演予定は、編集によりカット
 されてしまったという知らせが・・・![]()
職人不足を討論形式で紹介する番組構成の為
出演者のトーク内容によって編集されてしまったそうです。
ご案内をしてから、録画のセットまでして頂いたとの
ご連絡を頂いた方までいらっしゃいましたのに
申し訳ございませんでした。
以下は、先週の土曜日に公開された(こちらは公開済です。)
NHKの朝の番組「サキどり」に出演した内容です。
http://www.nhk.or.jp/sakidori/backnumber/140713.html
見逃した方がいらっしゃいましたら、是非内容をご覧になって
下さい。
それでは、昨日の続きで上野の帰りに立ち寄った
東京駅のグランルーフにオープンした
「ふれんち茶懐石」のご紹介です・・・
「光の帆」をデザインモチーフとして日建設計が
設計管理をした大屋根とペデストリアンデッキからなる
グランルーフは、建築途中東京駅を訪れるたびに
空を見上げていました・・・

この日はあいにくの天気でしたが・・・

壁面緑化のカラーリーフのオブジェと
スケルトンのベンチがいい感じに・・・

グランルーフの入り口を入ると、目的の
ふれんち茶懐石 京都福寿園茶寮へ・・・

御抹茶のカクテルを一口・・・

前菜のトマトのクリームスープと魚介のジュレで
「来て良かった~・・・」と素直に嬉しく・・・

お茶の調味料で自分好みにアレンジする
楽しみもあり・・・

バターもお茶でアレンジした3種類が嬉しく・・・

ホロホロ鶏のローストも御抹茶のソース・・・

目鯛のポワレもスパイスは御抹茶・・・

スウィーツも福寿園ならではの演出・・・

最後は、御抹茶を点てて頂き・・・

素敵なおもてなしの数々に・・・
是非、また訪れたいと思っております・・・
次回は、ふわふわのパンケーキ&カフェオレ=休日のカフェを
ご紹介します。
おはようございます。角谷由美です。
昨夜、早目の夏季休暇を終え羽田空港へ
戻って来ました。
海の色と空の色が、いろいろな表情を見せてくれる
素敵な旅行でした。
後日、そちらの様子もアップしますので、海の色を
楽しみにしていて下さい・・・
それでは、上野の続きをお伝えします。
美術館巡りで宿泊した夜は、上野のアメ横を
フラリと楽しんで・・・

沢山の屋台や魚介の量り売りに
圧倒されて・・・

魚介の串焼きなど、何度も欲しくなるのですが
夕食が頂けなくなるのでちょっと我慢・・・

我慢して訪れたのは、「上野松竹デパート」から
全面ガラス張りのビル「上野の森さくらテラス」として
2014年4月に生まれ変わった大型飲食店ビルです。

ロティサリーチキンとビールを楽しむ大活躍の
ブラッスリー高橋八大が料理総監修の
「カフェ&ロティサリーラ・ココリコ」へ・・・

5種の樽生とベルギービールがあり・・・
(ワインも頂きます。(笑))

前菜の盛り合わせはハムのパテやピクルス
他数種類・・・

キャロットとレーズンのサラダ・・・

ブルーのスパークリング・・・

ズッキーニのチーズ焼き・・・

名物のロティサリーチキンは、皮はパリッと
中はジューシーに塩のみで焼き上げた
大山鶏・・・
ご安心下さい。ちゃんと切り分けてシェア
出来るようにしてくれます・・・
だけれど、スウィーツはさすがにギブアップ。
でも、上野の新しいグルメスポットの
名物料理を愉しめました。
チキン・・・食べたくなりますよね・・・
次回は、東京駅グランルーフ内にオープンした
京都福寿園の「ふれんち茶懐石」をお伝えします。
インテリアもテーブルウェアも素敵なおすすめスポットです。