おはようございます。角谷由美です。
最初にお知らせです。
http://www.hd-s.jp/event/20150418.html
中古住宅を購入してデザインリノベで
月々家賃並みの返済で憧れのマイホームを
実現する!!
実際にお住まいになられるS様とお嬢様に
登場して頂き、内覧会の広告撮影を
させて頂きました。
ナチュラルテイストで吹抜けの明るいLDKは
必見です。
4/18(土)4/19(日)沼津市大岡の会場へ
是非、ご来場下さい!!
当日会場にてお待ちしております。
それでは、金沢の続きをご紹介します・・・
金沢の愉しみにしていた昼食は・・・??
浅野川に面した主計町の金沢割烹料理の「嗜季」さんへ・・・
箔のインテリアと・・・
浅野川を望む格子戸・・・
ノンアルコールが残念ですが、このラ・フランスの
ジュースはかなり♡・・・
先付の白子の炙りと蛍烏賊の酢味噌で
もう、大満足に・・・
季節のタラの芽の天麩羅に・・・
季節の御造りと鮨・・・
菜の花を添えた牛の炙り・・・
鯛の炊き込み御飯を頂きながら・・・
赤出汁とお漬物・・・
御抹茶を頂くと、外はまた雪に変わりました・・・
おはようございます。角谷由美です。
金沢の夜の雪道をテクテクと進み・・・
愉しみにしていた、和食処へ・・・
先付から温かな心遣いが嬉しい「一献」さんへ・・・
季節の蛍烏賊にそら豆・・・
熱燗で温まり・・・
御椀物でまたまた温まり・・・
春を感じるサヨリ・・・
メニューにない銘酒もすすめて頂き♡・・・
鰆と季節の野菜の焼き物・・・
日本酒も進みます・・・
名物のつみれを頂き・・・
〆の土鍋で炊いた鱒御飯・・・
まあ、日本酒が進んで(笑)・・・
隣席の常連さんともお話が弾み・・・
チョコレートまで頂いてしまいました♡・・・
職人さんのお話で盛り上がり、名刺をお渡ししたら
先日お礼状が届きました。
一献さん、美味しいお料理と素敵な時間を
ありがとうございました!!
また、伺います。宜しくお願い致します。
おはようございます。角谷由美です。
雑誌「自由人」の旅館で楽しみにしていたのは
150年の古民家をリノベーションした空間
だけではありません・・・
オーガニック&デドックスの「早苗饗」SANABURIでは
ジャンルにとらわれない新しい饗応料理を
目指したレストラン。
テーマは「大地の恵みを感じていただくこと」
早苗饗=田植えが終わったあとに豊作を
願い、田植えに協力してくれた人々をもてなす
饗応のことを「早苗饗」と言います・・・
プライベートダイニングは格子で仕切られた
ほの灯りの空間・・・
おススメの日本酒からスタートします・・・
雪だるまの演出は・・・
御猪口と徳利のデザイン・・・
そして、お料理が運ばれる前に気になった
寸法をチェック・・・
いつも、まわりをキョロキョロ・・・
建築と食を一緒に愉しんでしまいます・・・
突き出しは地野菜をアレンジしたもので・・・
右手前のチョコレートは牛蒡の煮付けに
カカオで風味を加えています・・・
蕪のすり流しで温まり・・・
色鮮やかな鯛のカルパッチョ・・・
寒ブリのお寿司・・・
焼き物・・・
ふきのとうに鰤の照り焼き・・・
竈で炊いた魚沼産のお米・・・
お肉と焼き野菜・・・
お漬物と赤出汁・・・
150年の古民家の蔵にあった幕末から明治期の
錦手、伊万里の印判といった骨董と
現在作家の器との素敵な演出の数々なのです・・・
杏子のシャーベットとほうじ茶を頂きながら
スタッフの周辺マップを見て
次回に訪れる夏の予定を・・・
そして・・・
スウィーツを頂いてゆっくりと・・・
この日は、まだまだ続きます・・・
次回はかまくらの中の雪見バーをご紹介します・・・
おはようございます。角谷由美です。
最初にお知らせです。
http://www.hd-s.jp/prof/y_kadotani/y29.html
「大工の技を受け継ぐ家」の竣工事例を
ホームページにアップしました。
ケヤキ、ブラックウォールナットの無垢材の
コラボが素敵なリノベーションです。
是非、ご覧になって下さい。
それでは、雪国の続きをお伝えします・・・
魚沼の里には、八海山雪室だけではなく
カフェやお食事処、スウィーツなどが
点在しています・・・
こんなに積もった雪の中ですが、スタッフの方が
除雪をしてくれていますので・・・
テクテクと・・・
テクテクと・・・
うどん屋さんや・・・
お蕎麦屋さん・・・
中に入ると・・・??
囲炉裏があって、温かく・・・
座敷があり・・・
椅子席もあり・・・
見上げると・・・??
格天井・・・
ほらほら、まずは座ってオーダーしましょう・・・
ハイ、すみません。
ついつい、建築探訪が始まってしまいます・・・
地元のお漬物は「やたら漬け」。
やたらといろいろな物が入っているから
やたら漬け。鰊や白菜、人参、大根
いろいろ入っていてほの甘くて
日本酒が欲しくなってしまいます・・・
そして、お蕎麦・・・
そして・・・
またまた建築探訪・・・(笑)
だって、見どころ満載なのです・・・
この背の高い梁に溝が突いてあり、引き戸が
おさまっているのです・・・
それにしても、雪国の建物は雪の重みに
耐えられるよう、太い梁や柱が
使われているのですね・・・
おはようございます。角谷由美です。
リノベーションのお客様のイメージを
感じようとお出掛けした吉祥CAREN。
楽しみにしていたランチは、フレンチ懐石の
フォーシーズンです・・・
四季を感じる彩鮮やかな前菜からスタート・・・
この海を見下ろす絶好のロケーション・・・
魚貝のスープには、鮑、ホタテ、鯛、伊勢海老・・・
季節の野菜と自家製ソーセージのサラダ・・・
金目鯛のグリルの海草ソース・・・
国産牛のステーキ・・・
マスクメロンのアイスに・・・
ハーブティー・・・
アップルケーキのフルーツ添え・・・
最後にシェフが来てくれて、レシピの
お話を少し・・・
休日のゆっくりとした時間を是非
お過ごし下さい・・・