RSS
  • 鎌倉東慶寺に隣接する喫茶「吉野」&NHKスペシャルで平成建設がTVに出ます。

    2014/07/13

    おはようございます。角谷由美です。

     最初に、お礼です。

    先日、「当社がNHKの番組で取り上げられます。」

     という、ご案内ハガキを送らせて頂いたお客様から

     早速、「拝見しました。」のメールを頂きました。

     ありがとうございます!!

    今週末の7/19(土)午後9時からのNHKスペシャルでも

     放映されますので、是非ご覧になって下さい。

     

    それでは、鎌倉の続きをお伝えします・・・

     鎌倉の東慶寺で森林浴をしながら

     野の花を眺めた後は・・・

     

     

    ゆっくりと坂を下り・・・

     

     

    石畳のアプローチを進んで・・・

     

     

     

     

    隣接している喫茶「吉野」さんへ・・・

     

     

     

    緑の庭を眺めながら・・・

     

     

    パウンドケーキとアイスカフェオレ・・・

     

     

    季節の花々を楽しみながらお寺巡り

     そして、ゆっくりと休憩後・・・

     

    ハイ、次回はまたまた素敵なお寺を

     ご紹介します・・・

    川端康成が寺領内に住んでいたという「竹の寺」です。

     

  • Kunst Raum cafe&Deli; ano temari 蔵の中のパン屋さん&海の中

    2014/07/08

    おはようございます。角谷由美です。

     静岡のカフェめぐりの本を購入して

     翌日の休日は、早速カフェ&雑貨屋さん

     巡りをしました・・・

     

     

    印象的な色合いでお出迎えの長泉町の

     雑貨屋さんは、この近くを良く通るのですが

     気付かなかった Kunst Raum さん・・・

    ドイツ語で「芸術空間」という意味で、雑貨や

     絵本、文房具などなど・・・

    雑貨選びは一つ一つ手に取りながら、いろいろな

     生活シーンに合わせて、考えて・・・

     

    自分の行動範囲に知らなかった雑貨屋さん

     本屋さんで出会う事は大事ですね・・・

     

     

    そして、ゆるゆるとした日のブランチには

     長泉町のカフェ cafe&Deli ano temari さんへ・・・

     

    ハンドメイドの雑貨もあり、ナチュラルな店内は

     以前は、たしかケーキ屋さん・・・

     

     

    ランチセットには、前菜とスープが付いて

     あったかパンが嬉しく・・・

     

     

    色とりどりの野菜に囲まれた「ホタテのハンバーグ」は

     フワフワの食感で、もう一度通いたくなります・・・

     

     

    私は、写真がちょっと見えない角度でゴメンナサイ

     なのですが、ホタテのハンバーグの下に

     リゾット・・・そして、そのリゾットがおこげがあって

     カリカリで美味しく・・・

     

    二人で、新しいカフェの発見に笑顔になりました・・・

     

    そして、休日の外出先で立ち寄りたくなるパン屋さんも

     カフェ本を参考にして・・・??

     

     

    三島市谷田の蔵のパン屋「堂の前」さんへ・・・

     

     

    入り口から、ちょっといい感じ・・・

     

     

     

     

    蔵の中にはカフェもあり、焼きたてパンを

     その場でも召し上がれます・・・

     

     

     

    人気の焼きたてパンは、遅くに行くと売り切れて

     しまうそうです・・・

     

     

    休日にフラフラと新しいカフェめぐり・・・

     ちょっと楽しい時間です・・・

     

    最後に昨日のオマケです??

     

     

     

    カメラのキャップを拾ってくれたダイバーさんからの

     海の中の映像・・・

    西伊豆の海はこんなにキレイ・・・

     

     

     

    浅いところにこんなに大きな魚もいて・・・

     

     

     

    魚に囲まれます・・・

     

     

     

    岸から近いこんなところに魚群・・・

     

     

    ダイバーさんありがとう。

     来週の石垣島はどんな魚に巡り合えるのでしょうか・・・??

  • パティスリー&カフェ アンヴェール 伊豆田京

    2014/07/02

    おはようございます。角谷由美です。

     休日の赤沢スパの後に立ち寄ったのは・・・

     

     

    伊豆の国市の田京にオープンしたフランス洋菓子店

     国道沿いなのに、ゆったりとしたオープンテラス・・・

     

    パティスリー&カフェ アンヴェール さんです。

     

     

    ケーキも、焼き菓子も・・・

     

     

    そして、このジャムもお持ち帰り・・・

     

     

    静かな雰囲気は、カフェで立ち寄っても

     良さそうですね・・・

     

     

    今回は夕食のスウィーツにピスタチオと

     チョコレートのムース♡♡♡

     

    「甘いものばかり??」どこからか声が

     聞こえてきそうですね(笑)・・・

     

     

    大丈夫です。最近自宅でお料理を頑張って

     おりますので、野菜のオリーブオイル焼き・・・

     

     

    キャロット&明太子・・・

     

    ちゃんと栄養を気にしているのですが

     プラス、アルコールが入るので

     バランスは大丈夫なのでしょうか???

  • 飛騨高山 茶の湯の森 人間国宝の作品でお茶を頂きました。

    2014/06/22

    こんにちは。角谷由美です。

     伝統の街、飛騨高山で茶の湯文化に触れ

     しかも、人間国宝の作品でお茶を頂ける

     茶の湯の森は、「茶の湯美術館」

     「茶室瑞雲庵」「銅閣庵」「研修棟」から

     構成されています・・・

     

     

    飛騨高山まつりの森に隣接する広大な敷地に・・・

     

     

    茶室があり・・・

     

     

    流派や作法のみにとらわれずに

     誰もが気軽に茶の湯文化を楽しめる

     空間になっていて・・・

     

     

    人間国宝の作品の茶器の中から

     好みの茶器を選び・・・

     

     

    庭園を眺めながら・・・

     

     

    掛け軸と、生け花を愛で・・・

     

     

     

     季節の和菓子を頂き・・・

     

     

     

    徳田八十吉氏の作品と・・・

     

     

    永楽善五郎氏の作品で・・・

     

     

    ゆっくりとお茶を楽しみ・・・

     

     

    茶室を案内して頂きながら・・・

     

     

    庭園と茶の湯美術館を散策しました・・・

  • 「100年かかって育った木は100年使えるものに」 飛騨高山 オークヴィレッジ

    2014/06/20

    おはようございます。角谷由美です。

     飛騨高山のオークヴィレッジは

     持続可能な循環型社会を「木」という

     再生可能資源で実現しようと

     「携帯ストラップから大型建造物まで」と

     幅を広げて活動をしています。

     

     

    入り口では、木製おもちゃがお出迎えしてくれ・・・

     

     

    中に入ると・・・

     

     

    あつらえ家具から、インテリア用品まで・・・

     

     

     

    そして、建築・・・

     

     

    様々なコラボの展示がされていて・・・

     

     

    無垢材の製作家具に囲まれたカフェで・・・

     

     

    桜を見ながら小休憩・・・

     

     

    シフォンケーキと紅茶を頂きながら

     テーブルウェアも・・・

     

     

    「100年かかって育った木を100年使えるものに」という

     合言葉で、様々な活動がされています・・・

     

    先日、オークヴィレッジからハガキが届きました。

     飛騨高山の匠のモノ造りに惹かれています・・・

最初  <前  25  26  27  28  29  >次  最後
ARCHITECT BLOG | HEISEI DESIGN STUDIO
© 2013 Heiseikensetsu Co., Ltd. All Rights Reserved.