おはようございます。角谷由美です。
京都の二日目は、大原の三千院へ・・・
そう、紅葉に出逢う為に・・・
石段を登り・・・
庭園を眺め・・・
色づき始めたモミジに心を奪われ・・・
小雨がパラリと・・・
直ぐに甘味処で休憩・・・(笑)
そうしたら・・・??
京都で2回目の虹が・・・
苔の上に落ちるモミジ・・・
赤と緑の対比・・・
何度来ても、京都は素敵をプレゼントしてくれます!!
おはようございます。角谷由美です。
京都での美術館巡りで訪れたのは・・・
「何ぞ必ずしも」と定説を常に疑う自由な精神を
持ち続けたい、という意味合いで名づけられた
「何必館・京都現代美術館」へ・・・
5階の茶室の前の坪庭は屋根がなく、外光がそのまま
入って来ます。風の音も気持ちよく屋内にいるのを
忘れてしまいそうに・・・
雨もそのまま入って来ます・・・
展示コーナーも白い壁に反射した光や障子越しの光
暗がりからぼんやりと浮かび上がるような演出の
ライティング・・・
コレクション展では、村上華岳・山口薫・北大路魯山人の
作品・・・
企画展では現代作家を扱い、幅広い作品を見ることが
出来ます。
何よりもこの光庭は必見です・・・
そして、歩き疲れた後は・・・
徒歩数分の甘味処へ・・・
おうすとぜんざい・・・
お茶のひと時も京都ならではの景色です・・・
さあ、今日は早朝から静岡へ出発します。
是非、最後のCLICK!のマークを押して全国
ブログランキングの応援をお願い致します。
日々の励みになります。
おはようございます。角谷由美です。
先週のお休みに京都にいる長男に会いに朝一の
新幹線に乗って三島駅を出発すると・・・??
長男からTEL・・・
かすれた声で・・・
「風邪を引いて声も出なく仕事もお休みするので・・・」
!?! 残念な出発となりましたが・・・
折角の紅葉の京都を楽しみましょうと、朝から
楽しみにしていたZEN Cafeさんへ・・・
目にしたとたん、長男の事を忘れ・・・(ゴメンナサイ・・・)
京都に来ましたという思いに・・・
中庭も素敵・・・
新幹線で食べたサンドウィッチのことは忘れて(笑)・・・
かなり幸せタイムなのです。
素敵なお持ち帰りのSHOPとギャラリーは撮影出来ませんので
是非、京都の室町へ・・・
この軒の感じ・・・
建物の裏まで・・・
ギャラリーの中に展示している家具や小物類を
是非、現地で・・・
京都の朝Cafe・・・かなりおすすめです!!
おはようございます。角谷由美です。
掛川城の続き・・・お茶室をご紹介します。
時を止める為の場所・・・お茶室は心を静めて、澄んだ心で・・・
秋のお出迎えは可愛らしく・・・
畳敷きの廊下を案内されると・・・
奥まった静かな空間へ・・・
とても親しみやすいスタッフの方と、しばしお話・・・
(丁寧に、作法について教えて頂けました。)
野の花の生け花・・・
もみじと名の付くお茶菓子・・・
茶道具の一つ一つ・・・
ゆっくりとした時間の中で数寄屋の造りを愛で・・・
ちょっと素敵な事を考えているのです・・・
次回は、掛川城の隣の報徳社という古い館をご紹介します・・・
おはようございます。角谷由美です。
茨城そして軽井沢の旅行の最後に立ち寄ったのは・・・
こちらもまたお気に入りのスポット・・・八ヶ岳倶楽部です。
もう、すっかり日が暮れていましたが・・・
私たちが到着すると、暖炉に火を入れてくれて・・・
ライトアップされたガーデンを見ながら・・・
職人技のテーブルの上で・・・
キャンドルを灯しながら、ホットココアで幸せに・・・
本当に落ち着く空間なのです・・・
ギャラリーや手作り感あふれるSHOPも併設されています。
軽井沢周辺に行くときは必ず立ち寄るスポットです・・・
皆さまも是非・・・
さて、次回は京都をお伝えする前に古き良き時代の空間を
数回に分けてお伝えします・・・