おはようございます。角谷由美です。
数回に分けてご案内しているテーブルウェア
フェスティバル2014ですが、本日2/10(月)が
最終日となります。
東京ドームで開催されていますので、凍った道に
気を付けて、是非お出掛け下さい。
各界の著名人が手掛けたテーマブースや
アマチュア・プロの方々の作品、そして
様々な商品の展示販売も行われています。
さて、今回はカラー別にご紹介していますが
今日は、ビビットカラーです。
元気になるような鮮やかなカラー、補色の組み合わせも
アクセントに・・・
リゾート気分で、いつもとは違う空間に・・・
少し抑えた色合いで、いろいろなカラーを・・・
ビタミンカラーをスウィーツで・・・
様々な色を取り入れたテーブルは・・・??
野菜の食卓で、もっと色鮮やかに・・・
ミイとスナフキンとムーミンの元気なおやつタイム・・・
日々のコーディネートで元気になれそうですね・・・
さあ、次回もカラーがテーマです・・・
お好きな色に出逢って下さいね・・・
おはようございます。角谷由美です。
昨日は、朝自宅の駐車場で雪に埋もれた
車を見て・・・午後三島のお客様のところで
坂道を上がれなくなり・・・
夕方、自宅前の坂で「うわ~っ・・・」となり・・・
神奈川の次男はお風呂の水栓が凍結してしまい
台所の水は出るけれど・・・と心細く・・・
今日、窓から雪が解けているのを見て
かなりホッとしました・・・
皆さまは、大丈夫でしたか・・・??
こんな日は家にいるのが一番ですね。
(と、言いつつ今日もお仕事ですが(笑))
さて、テーブルウェアフェスティバル2014の
テーマカラー別のご紹介、今回は
ブルーです・・・
その中でも、これは・・・と思ったのは・・・??
塗りのブルー・・・
深くてシックで、とても存在感のあるブルーです。
黒に塗りのブルー・・・深みが出ますね・・・
爽やかなブルーは一度は誰でも憧れるのでは・・・??
ホワイトにもグリーンにも合わせやすい淡いブルー・・・
ガラスにもとっても合う淡いブルー・・・
セルリアンブルーには真っ白なバラで・・・
壁面とテーブルでブルーとホワイトバランス・・・
ブルーと濃紺とホワイト・・・
展示にはお料理はないのですが、写真で
コーディネートされたメニューの説明があります・・・
ブルーのテーブルウェアに合うお料理・・・
そんな考えを巡らすひと時も楽しいですね・・・
さあ、次回のカラーは・・・??
お好きなカラーに出逢って下さいね・・・
おはようございます。角谷由美です。
今朝は、ここ静岡県沼津市でも真っ白な雪・・・
キャ~寒い・・・、車は真っ白・・・
あったかいスープと、チーズとほうれん草のパンを
温めて・・・フルーツとヨーグルトと紅茶・・・
元気を出して、家の前の雪の坂道に車を走らせました・・・
世の中は、3連休、4連休・・・??の人もいて
ハイ、0休みなので、あきらめました。
幸い家の前の坂道以外は雪が積もっていなく・・・
こんな日もお仕事をしていますので、「リノベーション
しようかナ。」と思われた方は、ご連絡下さい。(笑)
さて、今回のテーブルウェアフェスティバルはいつもと
趣向を変えて、テーマカラー別にご紹介しようと
思います。
初回は、ナチュラルカラー・・・
無垢材のテーブル、扉、窓をあしらった背景に
ナチュラルな器と白をアクセントに・・・
今回は当社の大工さん達も見に行ったので
きっとこのテーブルの下から脚の固定などを
見ていたのかな~・・・??
細部も木のアートで・・・
ナチュラルな器には無垢板を合わせて・・・
お米には、細かい細工のトレーに漆・・・
木の食器は温もりが伝わります・・・
細かい細工とガラスを合わせてナチュラルだけれど
繊細なコーディネートに・・・
途中では、いつも「喫茶うれしの」さんで
美味しいお茶と和菓子を頂きます。
今回は、抹茶アイスとほうじ茶と和のサンド・・・
こちらもナチュラルな陶器を販売しています。
さあ、次回もカラー別のテーマでご紹介します。
お好きなテーマカラーを見つけて下さいね・・・
おはようございます。角谷由美です。
一昨日のお休みに、東京ドームで開催の
年に一度のテーブルウェアフェスティバル2014
~暮らしを彩る器展~を訪れました。
毎回、プロからアマチュアまで沢山の方々の作品が
展示されていて、季節・質感・ストーリーいろいろな
考えを一つ一つのブースのテーブルの上で
見て、感じて・・・とても刺激をもらえるのです。
東京ドームの広い会場に沢山のブースがあり
作品の展示以外に展示販売もされています。
いつも、内覧会用の小物と自宅用を探すのが
楽しみの一つでもあります。
今日から数回に分けてご紹介しますが、初回は
各界の著名人の個性豊かなテーブルセティング
「テーブルセッティングによる食空間提案」を
お伝えします・・・
加藤タキさんの作品。一つ一つのセレクトに
大人の和を感じるられます・・・
俳優の石坂浩二さんは、毎回落ち着いたコーディネートで
今回は椅子をテーマに・・・
洋菓子研究家の今田美奈子の作品は「魔法のお茶会」
ティーセットと同じデコレーションケーキを食卓の装飾に
用いた楽しいアイデアのおもてなしです・・・
空間プロデューサーの田實碧さんの描く「モロッコ」
小さなタジンや白のファブリック、ポットも素敵に・・・
草月流いけばな作家の竹中麗湖さんの作品の
一枚板のテーブル・・・
駐日トルコ共和国大使夫人シネム・クルチさんの作品は
オスマン帝国時代の調度品をイメージさせる
エキゾチックなニッチと対照的にシンプルな
シルバーとホワイトのテーブルウェア・・・
まだまだ、お伝えしたい事か沢山・・・
数回に分けてご紹介します。
おはようございます。角谷由美です。
掛川に行く途中に立ち寄ったのは、資生堂アートハウス。
建物自体がアートな美術館です・・・
小高い芝生の山と一体化しています・・・
1978年開設されており、高宮真介、谷口吉生両氏により
設計され、アールヌーボースタイルの美しいS字曲線の
銀色に輝く印象的な建物です・・・
入場料は無料で、隣接している資生堂企業資料館も
資生堂のCMの女優さんの移り変わりなど
素敵な展示がされています・・・
この日も素敵な天気・・・お出掛けしたくなりますよネ・・・