おはようございます。角谷由美です。
猛暑の銀座の街をテクテクと・・・
歩いては・・・
デパートのインテリアSHOPへ・・・
また、外へ・・・
いつものジュエリーSHOPのテディーを眺めては・・・
「いつか連れて帰るからね。」と声をかけ・・・
ペットSHOPのワンちゃんに話しかけ・・・
また、テクテクと・・・
そんなことをしていると、フジTVの方から街頭インタビュー・・・
???(この奥の赤い帽子の方達)
暑くて、何の番組か聞かずに・・・
もし放映されたら、おしえて下さいね。(笑)
歩き疲れたころはには、少し暗くなって来ました。
次回は素敵な夜の映像をお伝えします・・・
おはようございます。角谷由美です。
今日は、いつものブログに入る前におしらせです!!
8月からスタートする、大規模なリノベーションが2物件。
築50年の古民家改修・・・(この言葉だけでワクワクしませんか?)
築40年の沼津の街中の和風住宅の耐震改修をともなうリノベーション
両方とも、とても素敵なお客様で現場のブログをOK頂きました。
清水町のM様、沼津市のN様、ありがとうございます!!
素敵なリノベーションを皆さまにお伝えしますので楽しみにしていて下さい!!
そして、そして・・・平松君とハイタッチしたかなり嬉しい事は
9月に発表があります??
いろいろなところで発表されますので、こちらも楽しみにしていて下さいね。
それでは、いつものBLOGに・・・
銀座には、ブランドSHOPが沢山ありますが
今回は・・・
COACHで、気に入ったものを・・・
夏のホワイトのバッグにスカーフを合わせてみました。
最初に結び目をつけて・・・
こんなアレンジも素敵ですね・・・
COACH 銀座店ではイニシャルのタグを付けてもらえます。
Y.Kadotani・・・5分くらいで完成です。
SHOPの方といろいろなスカーフの色や形で
コーディネートを考えながらのひととき
手持ちのスカーフにも合わせてみますね。
おはようございます。角谷由美です。
メルキュールホテルの斜め向かいに伊東屋があるのですが
現在改装中で、いろいろなビルに拡散しています。
いつ行っても、素敵を探しているだけで嬉しくなります。
有楽町マルイの中にも・・・
夏のデスクの朝顔と、ブルーのペンケースと
3色ボールペンとシャーペンの入ったホワイトのペン・・・
見ているだけではなくやっぱり少しはお持ち帰りします。
北欧雑貨のmarimekkoでは、人気のビビットな柄の
モチーフで化粧ポーチを迷い・・・?
歩けば歩くほど・・・
世の中には欲しいものがあふれていると感じてしまい・・・?
手提げの袋は増えて行きます。(笑)
化粧ポーチはサマンサタバサで・・・
小物を集めるのは楽しいのです!!
おはようございます。角谷由美です。
今回の宿泊先はメルキュールホテル銀座東京。
銀座の夜を楽しもうと、殆どホテルには滞在しないので
一番便利なアクセスで徒歩で銀座を楽しめるホテルに。
東京駅からタクシーで数分・・・
タクシー乗り場の上はグランルーフがもう少しで完成??
東京駅の様子ががらりと変わりますね・・・
ホテルのインテリアはフランス人デザイナーによって設計された
エレガントなフランス空間で、シモンズ製のベッドも楽しめます。
以前、札幌のメルキュールホテルがオープンした時の
アメニティグッズがオーガニックの素敵なものだった記憶が
あります・・・
ホテルでは、殆ど日本人のお客様はいらっしゃらなく・・・
朝食の時も・・・
ウエイトレスさんも英語で・・・
歩き疲れた所為か朝から多めに・・・
とにかく二日間、銀座の街をフルに歩いたのです・・・
おはようございます。角谷由美です。
銀座の続きの前に、コイズミ照明の2013年新製品展示会の
ご紹介です。(最新の情報は最新で。)
と、言いつつ・・・いつものブログに入る前に・・・
この連休中はズーットお仕事で、ショールームで
お客様のお宅で、事務所でモクモクと頑張っていたのですが・・・
「神様っているのかな?」と・・・
お客様にモモのお土産を頂いたり、取れたての野菜を頂いたり
夜にお電話でお仕事を頂いたり、そして何よりも昨日
静岡のM様からメールを頂き・・・
「ホームページから角谷さんがいなくなっていて
びっくりして、海外にでも行ってしまったの・・・?」と・・・
直ぐにお電話をしました。
「ちゃんと、平成デザインスタジオの中におりますよ。」
部署移動でホームページの別のところにいますが
リノベーションの仕事はよりデザイン的に素敵に・・・
「M様のように、やっぱりただの設備の入れ替えにならないよう
好みのデザインでいろいろ相談しながら、使い勝手も良く
素敵にして欲しい・・・。」
そんな思いのお客様と出逢える場が平成デザインスタジオです。
休日当番で出社していた神尾さんに電話でキャーキャーと騒いでいた
理由を、嬉しい内容を(帰ろうとしていたのに)お話していました。(笑)
M様、来月お逢いするのを楽しみにしております。
今後とも、是非宜しくお願い致します。
そして、最後のCLICK!のマークで全国ブログランキングも
応援して下さいね。もちろん、皆さまも是非是非お願い致します!!
夏バテにも負けず、かなり元気になれます。
さて、それではいつものブログに戻りますね。
秋葉原から数分のコイズミ照明では・・・
今回は、LEDライトによる分散照明について
(そうなんです。DAIKOさんの集中配灯の真逆です。)
各、ブースで語ってくれています。
LEDのナチュラルな色をどう見せるかも・・・
食品を美味しく見せる演出や・・・
先日S様にご提案したペンダントも・・・
このように、点灯している時とそうでない時でこんなに食卓は
変わります。
100W、60Wでどのくらい壁面から離すとキレイに明るさが出るか・・・
TVの画面を見やすくするか・・・
こんな配慮で生活はずいぶん変わっていきます。
皆さんの照明は大丈夫ですか???
ペンダントや・・・
ダウンライトの広角などで、手元の見え方はかなり
変わってくるのです。
(リノベーション事例・三島市のI様邸)
照明の配置で美しさの表現だけではなく、全体の雰囲気
目の疲れ、落ち着き・・・
様々な効果が期待出来るのです。
沢山のデザインだけに左右されず・・・
お気に入りを探しながらトータルに考える・・・
未来の薄型照明も、10年後くらいには製品化されるかも??
(試作品です。)
トータルデザインでの照明効果はとても重要です。
現在、新築の照明配置を考え中ですがちょっと素敵なプランです。
いろいろなことを参考に、次のステップへ活かしていこうと思います。
次回は、銀座の続きをご紹介します。