RSS
  • 八ヶ岳 平山郁夫シルクロード美術館

    2014/05/31

    おはようございます。角谷由美です。

     

    最初にお知らせです。

    「美術館」のカテゴリーを増やしました。

     「休日にちょっと芸術にふれたい・・・」

     そんな気分の時に是非参考にされて下さい。

     

    前回の「京都に行きましょう。」のカテゴリー分類が

     お客様に好評で、「立ち寄りました。」のお声を

     何度か頂きました。

    デザインリノベーションをされたお客様は、行動力も

     ある方が多く、沢山の素敵を探しにお出かけされる

     ようです。美術館も是非、立ち寄って下さい・・・

     

    それでは、今日の美術館は・・・

     八ヶ岳にある平山郁夫シルクロード美術館です。

     水澤工務店 設計 鉄骨鉄筋コンクリート造

     1097㎡はグッドデザイン賞を受賞しています。

     

     

     

    「私がシルクロードを歩くようになったのは、日本文化の

     始まりである仏教伝来の道をたどることが目的だった。」

     という平山画伯の「仏教伝来」「アレクサンダーの道」

     シリーズなど、シルクロードと関わりの深い作品が

     展示されています・・・

     

     

     

    八ヶ岳の景色を楽しみながら過ごせるらくだ公園

     ライブラリー、ラウンジなど、ゆったりと作品を

     楽しめます・・・

     

     

    シルクロードの衣装を着て撮影出来る

     スペースもあります・・・

     

     

     

    八ヶ岳周辺は日本文化の源である縄文文化の

     中心地のひとつでもあり、かつて絹の往来する

     道でもありました。

    ユネスコ親善大使を務めながら創作活動を

     続け、79歳で亡くなるまで日本画を描き続けた

     平山画伯の、ラフスケッチから構図まで

     いろいろな絵画の見方も楽しめる美術館です・・・

     

  • リゾナーレの??の前に鎌倉の是非ご覧頂きたい平成建設の昭和レトロな新築住宅

    2014/05/29

    おはようございます。角谷由美です。

     タイトルの通りリゾナーレの??の前に

     鎌倉の平成建設の新築住宅をお伝えします。

     

     

     

     

    鎌倉の閑静な住宅街の清泉小学校の横を

     通り過ぎ・・・

     

     

    頼朝のお墓の前を右に曲がると・・・??

     

     

     

    左奥に見えて来ます・・・

     

     

    この蔵戸の玄関扉が目印です・・・

     

     

    中にはアンティーク欄間・・・

     

     

    いい感じの和室の天井・・・

     

     

     

     

    ちょっと楽しい景色を眺める展望台・・・

     

    素敵な写真はこちらにアクセスして下さい。

     7/21まで予約制のオープンハウスを開催しています。

     

     

    http://www.freedesign-home.net/kanagawa/info/detail/20140426/

     

     

    近くには・・・

     

     

     

    ドイツパンのSHOPや・・・

     

     

    頼朝のお墓・・・

     

     

    鎌倉の天日干しの干物屋さんなど・・・

     (昨日はこちらのサバを夕食に・・・美味しかったです!!)

     

     

    是非、鎌倉散策で素敵な住宅を見学して下さい。

     

    当社の監督の原野君から、「是非・・・」そう話があり

     神奈川で頑張る当社の素敵な作品を是非皆さまに

     ご紹介しようと、昨日の休日は鎌倉散策に

     出かけました。

    素敵な苔の寺院や竹の庭など、また後日ご紹介

     します。

     

     

    星野リゾートの??は、明日お伝えします・・・

  • 「北欧X京町屋コラボレーション」の施工事例をアップしました。&Lux di classe 台東区入谷のキッチュな照明器具

    2014/05/14

    おはようございます。角谷由美です。

      最初にお知らせです。

     

    先日竣工しました「北欧X京町屋コラボレーション」の

     竣工事例をホームページにアップしました。

     

    http://www.hd-s.jp/prof/y_kadotani/y25.html

     

    海辺に近く潮風で外壁が傷んでしまった木造住宅を

     塩害に強いレッドシダーのサイディングで

     リノベーションしました。

    是非、ご覧になって下さい。

     

    それでは、昨日の続きをお伝えします。

     東京 松屋 江戸から紙のショールームを

     後にして、訪れたのが照明メーカー

     「DI CLASSE(ディクラッセ)が

     プロデュースした、ライティングギャラリー&

     ショップです。

     

     

     

    インテリアライフスタイルなどで、目に留まる

     ブースで、気になる照明の数々・・・

     

     

     

     

    私の作品の中でも採用した、星形のペンダント・・・

     

     

     

    照明のアレンジで見せる空間構成・・・

     

     

    気になるLEDランプはお持ち帰りします・・・

     

     

     

    デザインするという事は、まずは「見て感じる事!!」

     そう、感じる瞬間です!!

  • 御殿場 東山湖 桜の名所

    2014/05/11

    おはようございます。角谷由美です。

     今日まで、沼津市大岡でアジアンテイストの

     リノベーションの内覧会を開催しています。

     

    http://www.hd-s.jp/event/20140510.html

     

     

    会場にてお待ちしておりますので

     是非、ご来場下さい。

    リフォームのヒントが沢山あります!!

     

    ビルマから持ち帰った家具のリメイク

     ブラックチェリーの無垢材を使用した

     製作家具・・・

     

    さあ、朝食の後にお出かけして下さいね!!

     

     

    それでは、箱根の続きをお伝えします。

     

     

    箱根の帰りに立ち寄ったのは御殿場の

     桜の名所、東山湖です・・・

     

     

     

     

    昨年もご紹介しましたが、湖の周りをぐるっと

     桜並木が続いていて・・・

     

     

     

     

    澄み渡っている日は遠方に富士山が

     見えるのです・・・

     

     

     

     

    青い空と桜・・・

     何度見ても心が豊かになります・・・

     

     

     

     

    東山湖の隣接のイタリアンレストラン「湖粋」の前には

     しだれ桜も・・・

     

     

     

     

    桜並木の散歩道のお散歩を、ゆっくりと

     楽しめるのです・・・

  • 箱根 岡田美術館

    2014/05/10

    おはようございます。角谷由美です。

     今日は、沼津市大岡でアジアンテイストな

     リノベーションの内覧会を開催しています。

     

    これから、会場へ・・・。

     スーツ姿の西田君もお待ちしていますので

     是非、ご来場下さい!!

     

    http://www.hd-s.jp/event/20140510.html

     

     

    それでは、箱根の続きをお伝えします。

     (ご覧になったら、内覧会の会場へ

     出発して下さいね。(笑))

     

    昨年箱根にオープンした、岡田美術館を

     訪れました。

     

     

     

    かなり、スケールの大きな美術館で、紀元前のものから

     大きな焼き物や土器、国宝級の美術品の数々・・・

     美術館のファサードには、俵屋宗達の代表作

     「風神雷神図屏風」(京都・建仁寺蔵)を

     福井江太郎氏によって「風・刻」と名付けられて

     創造的に再現された、30メートルにも及ぶ

     巨大な展示・・・

     

     

     

     

    その反対側には足湯カフェがあり

     巨大な展示を観終わった後・・・

     もしくは途中休憩に、嬉しいところです・・・

     

     

     

     

    そうなんです。5階建ての広い会場に日本・中国

     韓国を中心とする古代から現代までの美術品が

     展示されています。

     

    そして、「~湧水・樹木の生命力~自然の恵みを

     感じる庭園空間」をコンセプトにした自然林

     滝や池などを配置した庭園散歩も高低差が

     かなりあり、足湯はとても嬉しかったです・・・

     

     

     

     

    この地に存在した外国人向けホテル「開化亭」の跡地に

     緑豊かな食の複合施設「箱根蔵町」も、もうすぐ誕生

     します。

     

     

     

     

    お願いすると、中を見学させて頂けました・・・

     

     

     

     

    そして、その脇道を登って行くと・・・

     

     

     

     

    渓流の流れる庭園へ・・・

     

     

     

     

    広大な庭園と沢山の美術品に囲まれ、長時間

     滞在出来る美術館です。

    足湯に浸かりながら、平成の「風神雷神図」を

     ゆっくりと鑑賞して下さい・・・

最初  <前  16  17  18  19  20  >次  最後
ARCHITECT BLOG | HEISEI DESIGN STUDIO
© 2013 Heiseikensetsu Co., Ltd. All Rights Reserved.