RSS
  • 新しい現場は、かなり素敵なデザインリノベーションです!!&星の王子様パーキングエリア

    2014/07/29

    おはようございます。角谷由美です。

     最初にお知らせです。

    8月お盆明けから、新しいデザインリノベーションの

     現場がスタートします。

    ゴールデン・レトリバーとミニチュア・ブル・テリアの

     愛犬との暮らしを楽しむ素敵なご夫婦の

     一つ一つの素材をこだわった、夢のある

     リノベーションです。

    今回は、その打ち合わせの段階から

     密着ブログをスタートさせて頂きますので

     様々な素材選びを、楽しみにしていて下さい!!

     

    もうすぐアップしますので、またお知らせさせて

     頂きます。

     

     

    それでは、いつものブログに戻ります・・・

     

     

    お正月にも一度ご紹介しましたが

     パーキングエリアでお気に入りは・・・

     

     

    関越自動車道の寄居PAの星の王子さまです。

     

     

    ドライブで疲れた目を癒してくれる楽しい外観と・・・

     

     

    かわいらしい室内・・・

     

     

    星の王子様のグッズの販売コーナーは

     残念ながら撮影は不可ですが、限定品を

     時々お持ち帰りします・・・

     

     

    この日は明日の朝食用のベーカリーを

     お持ち帰りして・・・

     

     

    スタッフの皆さんが人形劇の練習をしていたのを

     笑顔で見学していました・・・

     

     

    次回からは数回に分けて、早目の夏季休暇で

     訪れた南の島「石垣島」をご紹介します。

     海の色、空の色、緑の色・・・自然の豊かな

     表情で、癒されて下さい・・・

  • ふれんち茶懐石 京都福寿園茶寮 東京駅グランルーフ店

    2014/07/19

    おはようございます。角谷由美です。

     最初に、残念なお知らせで申し訳ございません。

     先週の日曜日にご案内しました、平成建設が

     NHKスペシャルに出演予定は、編集によりカット

     されてしまったという知らせが・・・crying

    職人不足を討論形式で紹介する番組構成の為

     出演者のトーク内容によって編集されてしまったそうです。

     

    ご案内をしてから、録画のセットまでして頂いたとの

     ご連絡を頂いた方までいらっしゃいましたのに

     申し訳ございませんでした。

     

    以下は、先週の土曜日に公開された(こちらは公開済です。)

     NHKの朝の番組「サキどり」に出演した内容です。

     

    http://www.nhk.or.jp/sakidori/backnumber/140713.html

     

    見逃した方がいらっしゃいましたら、是非内容をご覧になって

     下さい。

     

    それでは、昨日の続きで上野の帰りに立ち寄った

     東京駅のグランルーフにオープンした

     「ふれんち茶懐石」のご紹介です・・・

     

    「光の帆」をデザインモチーフとして日建設計が

     設計管理をした大屋根とペデストリアンデッキからなる

     グランルーフは、建築途中東京駅を訪れるたびに

     空を見上げていました・・・

     

     

    この日はあいにくの天気でしたが・・・

     

     

    壁面緑化のカラーリーフのオブジェと

     スケルトンのベンチがいい感じに・・・

     

     

    グランルーフの入り口を入ると、目的の

     ふれんち茶懐石 京都福寿園茶寮へ・・・

     

     

    御抹茶のカクテルを一口・・・

     

     

    前菜のトマトのクリームスープと魚介のジュレで

     「来て良かった~・・・」と素直に嬉しく・・・

     

     

    お茶の調味料で自分好みにアレンジする

     楽しみもあり・・・

     

     

    バターもお茶でアレンジした3種類が嬉しく・・・

     

     

    ホロホロ鶏のローストも御抹茶のソース・・・

     

     

    目鯛のポワレもスパイスは御抹茶・・・

     

     

    スウィーツも福寿園ならではの演出・・・

     

     

    最後は、御抹茶を点てて頂き・・・

     

     

    素敵なおもてなしの数々に・・・

     是非、また訪れたいと思っております・・・

     

    次回は、ふわふわのパンケーキ&カフェオレ=休日のカフェを

     ご紹介します。

  • 鎌倉東慶寺に隣接する喫茶「吉野」&NHKスペシャルで平成建設がTVに出ます。

    2014/07/13

    おはようございます。角谷由美です。

     最初に、お礼です。

    先日、「当社がNHKの番組で取り上げられます。」

     という、ご案内ハガキを送らせて頂いたお客様から

     早速、「拝見しました。」のメールを頂きました。

     ありがとうございます!!

    今週末の7/19(土)午後9時からのNHKスペシャルでも

     放映されますので、是非ご覧になって下さい。

     

    それでは、鎌倉の続きをお伝えします・・・

     鎌倉の東慶寺で森林浴をしながら

     野の花を眺めた後は・・・

     

     

    ゆっくりと坂を下り・・・

     

     

    石畳のアプローチを進んで・・・

     

     

     

     

    隣接している喫茶「吉野」さんへ・・・

     

     

     

    緑の庭を眺めながら・・・

     

     

    パウンドケーキとアイスカフェオレ・・・

     

     

    季節の花々を楽しみながらお寺巡り

     そして、ゆっくりと休憩後・・・

     

    ハイ、次回はまたまた素敵なお寺を

     ご紹介します・・・

    川端康成が寺領内に住んでいたという「竹の寺」です。

     

  • 今日はデザインリノベーションの内覧会です!&飛騨高山の家具 木馬舎

    2014/06/28

    おはようございます。角谷由美です。

     最初にお知らせです。

    本日6/28(土)と6/29(日)は三島市東壱町田で

     デザインリノベーションの内覧会を開催しております。

     

    http://www.hd-s.jp/event/20140628.html

     

    現地にてお待ちしておりますので、是非ご来場

     下さい。

    白い畳の和の空間と栗の無垢材の製作家具

     ブラックウォールナットの製作家具、etc.

     見どころ沢山です!!

     

     

    それでは、昨日の続きに戻ります・・・

     家具の日新のショールームの後に訪れたのは・・・

     

     

    木馬舎(KOMAYA)。

    飛騨高山の木工業界の川原工藝社の工場を

     譲り受け、新生木馬舎として再建しています・・・

     

     

    敷地内の小さなショールームには・・・

     

     

    木の温もりが伝わる優しい家具が・・・

     

     

    工場内も案内して頂き・・・

     

     

    職人さん達の様子や・・・

     

     

    一つのデザインに使用するジグや・・・

     

     

    骨格にあったデザインを創り出す為の

     工夫や・・・

     

     

    沢山の家具の話、木の話・・・

     またまた素敵な時間を過ごさせて頂きました・・・

  • 国指定史跡 高山陣屋 約20億円をかけてほぼ江戸時代の状態まで復元

    2014/06/17

    おはようございます。角谷由美です。

     最初にお知らせです。

     

    先日、スタートした新ブログ

     「リノベーション後のライフスタイル」は新しい

     試みで、ブログランキングの登録を今までの

     「建築現場」だけではなく、「地域の静岡県」

     「地域の沼津市」で登録をしています。

     

    地元の方にも「デザインリノベーションを知って

     頂きたい。」との思いが伝わりますように

     今までよりも、より一層素敵な映像をお届け

     しますので、最後のCLICK!のマークを押して

     応援して下さい。

     

    日々の励みになります・・・

     

    http://www.hd-s.jp/blog/case33/

     

    そして、このブログは「リノベーション」のカテゴリーで

     登録しておりますので、こちらも最後のCLICK!

     マークを押してブログランキングを応援して

     下さい。

     

    ※時々「沢山押しました。」と、応援して頂く方が

     いらっしゃいますが、1つのアドレスから一日

     1回だけ有効のポイントが入りますので

     ”ポチッ”と1回、押して下さい!!

     

    前置き長くなりましたが、今後とも宜しくお願い致します。

     

     

    飛騨高山の古い街並みをぶらりとした後に

     立ち寄ったのが、江戸幕府が飛騨国を

     直観領として管理する為に設置した

     代官所、高山陣屋です。

     

     

    元来は飛騨高山藩主の金森氏が所有する下屋敷を1692年に

     代官所として整備され、1777年以降は郡代役所と

     なり、その後庁舎として用いられています。

    1929年に国の史跡に指定された後も県事務所として

     利用され、県事務所が移転後、現存する唯一の

     陣屋であることから、文化財として保存する方針が

     示され・・・

    天保元年(1830年)の絵図を基に約20億円かけて

     ほぼ江戸時代の状態に復元されています。

     

     

    一歩中に入ると・・・

     

     

     

    江戸時代へ・・・

     

     

    当時の陣屋がそのまま再現されていて・・・

     

     

    回廊から中庭を望み・・・

     

     

    囲炉裏や・・・

     

     

     

    掛け軸・・・

     

     

     

    四季折々の季節を楽しみながら・・・

     

     

    広い敷地の中を散策出来ます・・・

     

     

    16年の歳月と約20億円という費用をかけた

     江戸時代の陣屋の復元・修復を是非・・・

     

    そして、”ポチッ”と・・・お願いします。

最初  <前  14  15  16  17  18  >次  最後
ARCHITECT BLOG | HEISEI DESIGN STUDIO
© 2013 Heiseikensetsu Co., Ltd. All Rights Reserved.