おはようございます。角谷由美です。
最初にお知らせです。
5/10(土)、5/11(日)午前10時から午後3時まで
沼津市大岡、学園通りのマクドナルドを入った
ところで、リノベーションの内覧会を開催します。
http://www.hd-s.jp/event/20140510.html
トータルリノベーション、デザインリフォーム
素敵なリフォーム・・・いろいろな言葉よりも
まずは、実物をご覧下さい。
当日ご来場頂いた方には、ビフォア&アフターの
わかる資料をご用意しました。
住まいが変わる、暮らしが変わる・・・
毎日の生活を素敵に快適に、便利に・・・
リフォームをお考えの皆さまには、後悔しない
リフォームのヒントが沢山あります。
会場にてお待ちしておりますので、是非
ご来場下さい!!
それでは、箱根の続きをご紹介します。
箱根の素敵なランチスポットを訪れました・・・
ITHO DINING by NOBU。
シェフが目の前で腕を振るってくれる
鉄板焼きのお店です。
エントランスを登ると・・・
テラス席に続く眺めの良い席と・・・
鉄板焼きが目の前で楽しめるカウンター席・・・
蕪のポタージュ・・・
箱根野菜のサラダ・・・
メカジキとホタテのポワレ・・・
やわらかい牛肉・・・
パンナコッタとコーヒーを頂きながら
ゆっくりと・・・
強羅公園の近くになります。箱根を訪れた
時に是非・・・
明日は、昨年オープンした箱根のかなりおススメな
美術館をご紹介します!!
おはようございます。角谷由美です。
最初にお知らせです。
密着現場ブログでご紹介している、ブラックチェリーの
無垢材の製作家具とビルマの家具をリメイクした
リノベーションの完成見学会が開催されます。
5/10(土)、5/11(日)の2日間。沼津の学園通りの
市立沼津高校の近くです。
当日は現地にてお待ちしておりますので
是非、ご来場下さい!!
http://www.hd-s.jp/event/20140510.html
毎回、お客様のご厚意で住まいながらの
リフォームの現場で完成見学会を開催させて
頂いております。
ビフォアの写真をご覧頂きながら、リフォームが
成功するヒントを沢山ご紹介しています。
毎日の生活をちょっと素敵に・・・、便利に、快適に・・・
これからの暮らしをご一緒に考えてみませんか??
それでは、東京ミッドタウンの続きをお伝えします・・・
東京ミッドタウンのプラザB1では、アートコンペ
受賞作家のアート作品でストリートミュージアムが
開催されていました・・・
空中に浮かぶ人体・・・
かなり大きなスケールのアート作品が・・・
B1のストリートに点在して・・・
ちょっと脳に刺激を受けて・・・
お出掛けすると、素敵・・・が、ちゃんと待って
くれています!!
ゴールデンウィーク中は広大な芝生広場を舞台に
ミッドパークヨガや、ミッドタウンガーデンで
「白洲森香るハイボール」が愉しめる屋外カフェが
開催されています。
高層ビルや東京タワーを眺めながら新緑を楽しめる
スポットです・・・
次回は、箱根の私の大好きな美術館
宝飾デザイナーのラリック美術館をご紹介します・・・
おはようございます。角谷由美です。
今日は、平成デザインスタジオのサイトオープン
1周年です。
こちらのサイトにご訪問頂いた皆さま
本当にありがとうございます!!
「日々の生活を素敵に・・・」そんなテーマで
リノベーションという仕事に携わっています。
生活のワンシーンが居心地が良く、素敵な空間に・・・
日々の暮らしを豊かに・・・
旅行先ではなく、毎日の生活を楽しく・・・
そんな事を日々思いながら沢山の建築図書に
囲まれた書斎から、「やっぱり、実物を見たい!!」
と、いろいろなところへ出かけています・・・
やはり、実際に見てみないと伝わらないのです!!
元気な内に、いろいろな物を見て考えて、いろいろな人に
会って・・・少しでも素敵な生活のヒントを探したいと
願っています・・・
今日はサイトオープン1周年を記念して、昨年の作品
「白い畳・墨の建具」の三島市のI様のインタビューを
アップしました!!
http://www.hd-s.jp/prof/y_kadotani/i19.html
是非、ご覧になって下さい!!
この格子の向こうの素敵な暮らしが待っています・・・
そして、I様邸は次なるリノベーションへ・・・
もうすぐ製作ベッドのファブリックの完成と
外装と外構工事がスタートします。
何よりも、I様のご厚意で完成後に内覧会を
予定しております。
デザインリノベーションの完成の瞬間を
是非、現地にてご覧になって下さい。
6月末を予定しておりますので
失敗しないリフォームをお考えになりたい方
どうしようかナ??と迷っている方・・・
リノベーションでこんなに変わる!?!という
実際の現場に是非ご来場下さい!!
現地にてお待ちしております!!
おはようございます。角谷由美です。
明日で平成デザインスタジオのサイトオープンから
1年が経過します。
応援して頂いている皆様のおかげで、無事に365日
ブログを続けることが出来ました。
「長かった~・・・。」というのが最初の感想です。
そして、やっぱりお客様から
「あれ、参考になりました。」
「綺麗な映像ですね。」
「私も、あのSHOPは大好きです!!」
「京都のベスト5を教えて下さい。」
などなど、いろいろなお声を聞き・・・
その中でも、やはり建築のレアなスポットや
インテリアSHOPのご紹介で、様々な方々の
反響が、日々の励みになりました。
こちらのブログにご訪問頂いた皆さま
本当にありがとうございました!!
そして、何よりもこのブログから・・・
作品集から、ファンになって頂き
リノベーションをお願いしたいと
お電話を頂いた、そしてご紹介を頂いた
皆さま・・・
いつも、感謝をしております!!
「日々の生活を素敵に・・・。」
そんな思いを込めて、これからも
続けて行きたいと思います。
作品集も、もっともっとパワーアップして
行きますので、そちらも是非ご覧になって下さい。
http://www.hd-s.jp/prof/789.html
フォトギャラリーに作品を2点追加しました。
そして、明日はサイトオープン1周年を記念して
デザインリノベーションの昨年度の作品
三島市の「白い畳・墨の建具」のI様の
インタビューをアップします。
なぜ?リノベーション??
なぜ、トータルに・・・??
その後の生活の様子は・・・??
是非、ご覧になって下さい!!
それでは、京都の続きです・・・
京都の夜に、「青森ねぶた祭」の原型とも
言われる、粟田神社御大祭り粟田大燈呂を
見ることが出来ました。
本来10月の行事ですが、東山花灯路に
合わせて、巨大な大燈呂が展示されて
いました・・・
かなり迫力があります・・・
一つ目小僧は、ちょっと怖く・・・
蜷局を巻く白蛇まで・・・
この他にも・・・
アートな作品の数々がライトアップされて・・・
水が落ちる作品や・・・
月を黒い石に映した作品まで・・・
ライトアップされた京都の夜を楽しんで
来ました・・・
粟田大燈呂は10月の体育の日の頃です。
参道を眩しく照らす姿を是非ご覧になって下さい・・・
おはようございます。角谷由美です。
最初にちょっとビックリのお知らせです!?!
毎月、平成デザインスタジオのアクセスデータを
解析しているのですが、私の京都好きの所為でしょうか
なんと、アクセスの多い順の市町村で京都が9位に
入ったのです!?!
そして、先月は全体のアクセスがかなり増えました。
皆さま、いつもブログをご覧頂きありがとうございます!!
日々の励みになります。本当に感謝致します!!
それでは、京都の続きをお伝えします・・・
小雨の降る中、哲学の道をテクテクと・・・
石畳と水路に沿って、自然に囲まれながら進みます・・・
この竹藪の向こうに・・・
橋を渡って行くと、姿を現すのが・・・
叶 匠壽庵
風情のある建物に入ると・・・
和菓子のお店と・・・
奥にはお茶席が・・・
庭園を眺めながら・・・
生菓子と・・・
抹茶を・・・
日々の生活の中に取り入れたい
ゆっくりとした時間とお茶の席・・・
さあ、次回もご一緒に哲学の道をテクテクと・・・