おはようございます。角谷由美です。
今回の京都の目的の紅葉と美術めぐり・・・
その中でも、京都国立博物館の平成知新館は
世界的な建築家、谷口吉生氏の設計で
前回の京都では、外観だけでしたが2014年9月に
内部の展示がオープンとなり、初めて訪れました・・・
ガラス張りと水面の緊張感のある外観・・・
この紅葉をした噴水の隣の敷地に・・・
天気の良い日はブルーの空を映し込んだ
水面とガラスが景色に溶け込みます・・・
訪れた日は、大人気の展示があり・・・
なんと、90分待ち!?!
新館から休館を望むテラスにて小休憩・・・
ハイ、残念ですが内部は撮影出来ませんので
次回お伝えする、ラグジュアリーホテルの
内装から・・・
次回は京都の小旅行の最後に訪れた
ラグジュアリーホテルをご紹介します・・・
おはようございます。角谷由美です。
最初に訪れた美術館は実業家で
茶人であった北村謹次郎氏の蒐集品を
保存する為に茶道美術館として開館した
「北村美術館」です・・・
鴨川の西岸に位置する京都の景勝地に
重要文化財、重要美術品が、茶苑
数寄屋造りの旧北村邸と共に
美術鑑賞が出来ます・・・
残念ながら館内は撮影出来ませんので
京都の街並みをご紹介します・・・
左官と瓦の対比が美しい塀・・・
こんな、発見が街歩きの楽しいところです・・・
老舗の店構え・・・
しぼりの専門店・・・
前を見て歩かないと、ちょっと危ないですね・・・
次回は、グッドデザイン賞を受賞した
町屋に溶け込むホテルをご紹介します・・・
おはようございます。角谷由美です。
今日は、沼津市原でデザインリノベーションの
内覧会を開催しております。
二世帯住宅の子世帯を2年前に南欧風の
デザインで、今回は親世帯を和のケヤキの
無垢材の合うデザインでご提案させて
頂きました。
それぞれの異なるイメージを具現化しています。
(南欧風の子世帯)
(ケヤキの無垢材の似合う親世帯)
二世帯住宅をご検討されている皆さまは
とても参考になると思います。
会場にいらっしゃった方には
デザインリノベーションの作品集と
ビファオ&アフターの冊子を
プレゼントさせて頂きます。
是非、ご来場下さい!!
http://www.hd-s.jp/event/20141206.html
それでは、会場にてお待ちしております!!
それでは、箱根の続きをご紹介します・・・
真っ赤な紅葉に出逢えた後に立ち寄ったのは・・・
岡田美術館へ・・・
今年2回目になりますが、沢山の貴重な美術品に
囲まれ、隣接する庭園も素敵な美術館です・・・
中でも・・・
この巨大な壁画の前に・・・
足湯カフェがあるのです・・・
広い展示スペースを歩いて疲れた時には♡・・・
こちらは、かなりおすすめの美術館です!!
おはようございます。角谷由美です。
紅葉を見にお出かけした休日の2日目は・・・
国の名勝地に登録されている庭園「神仙郷」が人気の
箱根美術館へ・・・
約130種の苔と200本の紅葉が植えられた
紅葉の名所なのです・・・
四季折々の風景が楽しめる美術館へは
年に何度か訪れます・・・
茶室の「真和亭」では、くりきんとんと
御抹茶を頂きながら・・・
ゆっくりと庭園を眺め・・・
真っ赤な紅葉と青い空の対比を楽しみました・・・
次回は、その後に立ち寄った日本庭園の和食処を
ご紹介します・・・
おはようございます。角谷由美です。
常滑のINAXライブミュージアム
世界のタイル博物館では、装飾タイル
1000点を展示しています・・・
紀元前のものからはじまり・・・
イラン・・・
トルコ・・・
パキスタン・・・
手のかかる細工の施された
アルハンブラ宮殿のタイル・・・
イギリス・・・
そして、近代へ・・・
多彩レリーフタイルから・・・
陶版画まで・・・
やきものの街常滑で、世界のタイルの歴史と
デザインを見ながら、次のデザインのヒントを
沢山得れる時間を過ごしました・・・