おはようございます。角谷由美です。
ゴールデンウィーク明けは少々ハードスケジュールで
かなりきつかったのですが、今日のお休みはゆっくり・・・
ではなく、天竜まで足を延ばして美術館めぐりをしてこようと
思います。(懲りないですね。(笑))
その様子も、後日ご紹介しますね・・・
ゴールデンウィークには静岡にも足を
運びました。今日のご紹介は家具SHOPのMKさんです。
カジュアルテイストの家具がダイニングテーブル・TVボードを
中心に1、2階に展示されています。
若い世代の方におすすめのシンプルインテリアで価格も
抑えめです。
壁面収納もシンプルにまとめてあり・・・
椅子もカジュアルなものが展示されています。
オーダーメードのシステムキッチンもあり・・・
シンプルにまとめたい方にはおすすめです。
次回はガラッと変わって駿府公園のもみじのお茶室を
ご紹介します。
おはようございます。角谷由美です。
昨日から一足早く仕事を始めておりますが
今日は、なんと角谷家のお隣の工事をさせて頂きます。
素敵なご縁で家を新築してから17年間のお付き合いの中で
小さな工事を入れるともう5回目の工事となります。
今回は介護保険の住宅改修工事ですが、私の母が
病に倒れた時に福祉住環境コーディネーターという
資格を取り、母の病状に合わせて何度か住宅改修を
して、母の行動と介護の方のしやすさを考えました。
私の担当する皆さまの介護にも、少しでもお役に
たてましたらと思っております。
御隣の皆さまには子供たちが幼い時に私が仕事で
不在時にとてもお世話になり本当に感謝をして
おります。
こんなお付き合いが日々の安心感につながるのですね。
さて、今日のご紹介は三渓園の続きの
旧矢箆原家住宅(やのはらけ)をご紹介します。
入母屋合掌造りの建物は岐阜県の白川郷がダムの建設によって
沈められる運命が三渓園に寄贈され、昭和35年に移築されました。
茅葺の屋根と板壁・・・
屋根は釘やカスガイを用いず荒縄やネソ(青モミ、ナラ、クヌギなどの
若木をねじまげてつくる)でしばられています。
小屋裏にも上がる事が出来・・・
生活感のある内部を見ながら・・・
歴史を感じ・・・
和室のおさまりや・・・
和の趣を考え・・・
とても見応えがあり、歴史のある建造物です。
新緑とそよ風を満喫しながらの日本庭園はとても
素敵でしたが、6月の内部の公開に合わせて
また立ち寄りたいと思います。
おはようございます。角谷由美です。今朝、次男を駅まで送って
そのまま会社へ・・・一足早く仕事がスタートしました。
休日の間に沢山こころの栄養を蓄えましたので、新しい気持ちで
仕事に取りかかろうと思います。
今日は、赤レンガの次に立ち寄った日本庭園の三渓園を
ご紹介します。
明治末から大正初期に53,000坪の広大な敷地に
京都や鎌倉から集められた17棟の歴史的建造物と
四季折々の自然がみごとに調和した景観が国の
名勝に指定されています。
少し曇り空なのが残念でしたが、広大な敷地の入り口では
松と5月の新緑がお出迎えしてくれます。
水芭蕉の咲いている頃を想像して・・・
手入れの行きとどいた庭園を進むと・・・
明治時代の建物が出現します。
軒の角度が美しく・・・
手摺の細部も参考に・・・
6月には内部も一般公開されます。
内苑は原家が私庭として使用していたエリアで江戸時代の
建造物を明治・大正時代に移築しています。
旧天瑞寺寿塔覆堂は豊臣秀吉建立の重要文化財です。
聴秋閣も重要文化財で京都の二条城から途中2度移築され三渓園へ
移築されています。
四季折々の自然と・・・
新緑と歴史を感じるゆっくりとした時間の流れるところです・・・
次回は内部を公開している白川郷から移築された重要文化財を
ご紹介します。
おはようございます。角谷由美です。
横浜の続きは赤レンガの倉庫街です・・・
休日でイベントで賑わっていた赤レンガ・・・
大きな客船が港に停泊していて・・・
緑の芝生と・・・
広大な海と・・・
横浜のビル群・・・
そんな対比を楽しみながら・・・
幸せの鐘を鳴らす人・・・
オープンテラスやお土産SHOP、5月らしい爽やかな風と
景色を楽しみながら、海を眺めているだけでも幸せになれる
スポットです。
そんな海をあとにして、次は国指定名勝の三渓園へ・・・
次回にお伝えしますね。
※昨夜、サプライズで次男が帰省してくれました。
3日間だけですが、嬉しい母の日の前倒しです。
今日は伊豆高原へ行ってきます!!
おはようございます。角谷由美です。
横浜の休日のランチは、昨年オープンした
みなとみらいグランドセントラルタワーのイタリアンへ・・・
LEONE MARCHIANOさんは・・・
みなとみらいグランドセントラルタワーの・・・
雲が映る高層階ではなく・・・
1階のテラス席のあるイタリアンです。
窯を囲んで賑やかな厨房で・・・
前菜の魚介のマリネと・・・
イタリアのノンアルコールを頂きながら・・・
イワシと松の実のジェノベーゼ・・・
トマトソースのパスタ・・・
クリームブリュレとコヒーでゆっくりと・・・
ビルの1、2階はSHOPが沢山あり、私がリラクゼーションを少ししている
間に主人は本屋さんへ・・・(このパターンが多いのですが)
そして、赤レンガへ・・・
次回は赤レンガをご紹介します。