RSS
  • アルフレックス4

    2012/06/22

    こんにちは。角谷由美です。

     

    アルフレックスの最終のご紹介です。

     素敵なインテリアの世界をどうぞ・・・

     

     

     

     

     

    木立の中に点在する邸宅の中にアルフレックスの家具を

     展示しています。

    築20年は超えるRCの邸宅は外観も見応えがあります。

     

     

     

     

     

    スキップフロアに大きな窓、吹き抜けと開放感のあふれる中で

     この重厚なインテリアが見れるのは、とても嬉しく・・・

     

     

     

     

     

     

    素材の持つ表現力そしてそのバランスを狙う

     デザイナーの考え方・・・

     

     

     

     

    愛され続ける定番の家具に・・・

     

     

     

     

     

     

    小物の効いたインテリア・・・

     

     

     

     

     

    設備は年代を感じますが木製建具とのバランスも素敵で・・・

     

     

     

     

     

     

    この椅子のデザインは速攻小山君にリクエストをして(笑)・・・

     

     

     

     

    屋外を取り込んだ建築としても楽しむことが出来ました。

     

     

     

     

     

    木立の中で素敵なインテリアを楽しむことが出来て

     またそれを語り合える人々との小旅行を

     とても楽しませて頂きました。

     

    ご案内頂いたアルフレックスの小牧さん

     ありがとうございました!!

  • アルフレックス3

    2012/06/22

    おはようございます。角谷由美です。

     

    それでは先日の河口湖のアルフレックスの続きです。

     

     

     

     

     

     

    シンプルで自己主張ではなく主人公の人に合わせて

     製作される家具、長年愛され続けられるもの・・・

     

    そんなコンセプトから魅かれてしまいます。

     

     

     

     

     

     

     

    ブラックウォールナットの無垢材の使い方・・・

     

     

     

     

     

     

    軽量化を求められた椅子も耐久性は通常の6000回の

     3倍の強度試験を通過しています。

     

     

     

     

     

     

    背もたれの角度も抜群です。

     

     

     

     

     

     

     

    最新作の台形のソファーは向き合う角度が楽しい

     組み合わせになります。

     

     

     

     

     

     

    サイドデスクもバランスを考えられていて・・・

     

     

     

     

     

     

    設置される角度でいろいろな空間に対応出来て・・・

     

     

     

     

     

    サイドテーブルの置き方によって、ワインなども楽しめそうです。

     

     

     

     

     

     

    インテリアのアクセントが効いた展示は本当に楽しめました。

     

     

    と、ここまではショールームの一部です。

     

     

     

     

     

     

    木立を抜けると邸宅が何棟も丸ごとショールームになっています。

     

     

    続きは次回に・・・

  • アルフレックス2

    2012/06/21

    こんにちは。角谷由美です。

     

    早速、アルフレックスの続きです・・・

     

     

     

     

     

     

    木立の中のショールームでイタリアのシンプルモダンに

     うっとりとしていましたが・・・

     

     

     

     

     

     

    今回とても参考になったのはテーブルの脚のデザインです。

     

     

     

     

     

     

    とにかく全てのテーブルの裏を見てみました。(笑)

     

     

     

     

     

     

     

    エッジをどう効かせているか・・・

     

     

     

     

     

     

    細部の金具まで・・・

     

     

     

     

     

     

    裏を覗いては、こう来ましたか・・・と

     

     

     

     

     

     

    そして、無垢材の加工の仕方と塗装の種類に・・・

     

     

     

     

     

     

    そして全体のバランスにと・・・

     

     

     

     

     

     

    もちろんインテリアのデザインバランスも・・・

     

     

     

     

     

     

    椅子のラインもとても素敵で・・・

     

     

    次回もまだまだ続きます!!

  • アルフレックス

    2012/06/21

    おはようございます。角谷由美です。

     

    昨日のお休みは河口湖のアルフレックスのショールームに

     住宅部の方々と見学に行きました。

     

    かなり素敵な時間を過ごせましたので数回に分けて

     ご紹介しますね。

     

     

     

     

     

     

    ショールームで最初に迎えてくれるのがこちらのレッド。

     

    デザインも素敵ですが座り心地が抜群です。

     

     

     

     

     

     

    木立の中にある全面ガラスのショールームは

     グリーンに包まれながらゆったりと家具と

     向き合うことが出来ます。

     

     

     

     

     

     

    洗練されたデザインと使い心地を考え抜かれた家具は

     皮、ファブリック、樹種と素材の細部まで考えられ

     そして、シンプルで長年愛され続けられるようにと

     コンセプトがしっかりとしています。

     

     

     

     

     

     

    建築が大好きな人々が集まるとそれぞれの

     目の付けどころが楽しく全然前に進みません。(笑)

     

     

     

     

     

     

     

    特に納まりのディテールなどは語る語る・・・

     

     

     

     

     

     

    シックな色合いでも素材で遊んでいて・・・

     

     

     

     

     

     

    小物のアクセントが効いたインテリアはとても参考になり・・・

     

     

     

     

     

     

    イタリアのアルフレックスではなく、アルフレックスジャパンの

     デザイナーも素晴らしい・・・と

     

     

     

     

     

     

     

    こちらのブラックのバランス・・・

     

     

     

     

     

     

     

    ブラックのワイングラスとともに御殿場のT様に

     是非おすすめしたいと思いました。

     

     

    次回はまだまだ続きます・・・

  • 銀座散策3そして両国

    2012/05/19

    おはようございます。角谷由美です。

     

    先日の銀座散策の最終回は家具ショップの桜ショップさんです。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    店内の映像は是非銀座まで足を延ばして下さい。

     こちらは、カタログの映像で憧れの椅子達・・・

     

     

     

    ジョージ・ナカシマのデザインの無垢材の気持ちを聞きながら

     製作された数々です。

     

     

     

    中でも・・・

     

     

     

     

     

     

     

     

    木の表と裏を両つがいのように開いたテーブル・・・

     ちぎりの使い方・・・

     

     

     

    眺めていて、自然を感じて、とても幸せな気持ちになりました。

     

     

     

    次の日にメンバーが「実物を見たいです!!」と・・・

     

     

     

    私も、皆に是非見てほしい!!と願いました。

     

     

     

     

     

     

     

    桜ショップさんのこちらの扉の取手・・・

     とても自然を活かして優しい質感になっています。

     

     

     

     

    そして、銀座から両国へ・・・

     

     

     

    ダイコーのビルで新商品のLED照明器具の発表会へ・・・

     

     

     

     

     

     

     

     

    一年間で開発された一畳7ワットから6ワットへの効率と・・・

     

     

     

     

     

     

     

     

    より表現の豊かになった照明効果と・・・

     

     

     

     

     

     

     

     

    間接照明の取り入れ方に・・・

     

     

     

     

    またまた、やりたい事が沢山になり・・・

     

     

     

     

    沢山の事を見て感じて吸収出来た一日でした。

     

     

     

     

     

    ただ・・・心残りは・・・?

     

     

     

     

     

     

     

    銀座の宝石ショップのウィンドウから連れて帰れなかった

     こちらのテディ・・・

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    こんなに可愛かったのですが、二人で5万円強!!

     

     

     

     

    次回何かの記念日の時にチャレンジしてみようと思います。

最初  <前  215  216  217  218  219  >次  最後
ARCHITECT BLOG | HEISEI DESIGN STUDIO
© 2013 Heiseikensetsu Co., Ltd. All Rights Reserved.