おはようございます。角谷由美です。
神戸の次に訪れたのは、新宿歌舞伎町。
遥か昔、中学、高校と女子美術大学付属に通っていた時に
通り道だったのですが、最近の歌舞伎町は??
ビルの上にゴジラが出現しています!?!
新宿東宝ビル8階のホテルグレイスリー新宿の
ロビーの奥にこのゴジラヘッドが
位置しているのです・・・
休日なので朝からGUINNESSを頂きながら
ラウンジでゴジラヘッドを眺めていると・・・??
ミニサイズのゴジラが・・・??
ロビーを歩き出しました・・・
アルコールの所為ではないようです(笑)・・・
お休みでないときは、こちらの
メニューがおすすめです・・・
それにしても、このゴジラヘッド
迫力があります!!
おはようございます。角谷由美です。
神戸で訪れた竹中大工道具館の数奇屋の
繊細な仕事が見えるスケルトン茶室を
ご紹介します・・・
現代の匠たちの手によって最高の職人技を
詰め込む・・・
躙り口・・・
繊細な仕事がスケルトンで・・・
竹の細工・・・
大工の技の光る一つ一つのおさまり・・・
そして、素材のいろいろな展示・・・
見事な組子・・・
見惚れてしまいます・・・
厳かな気持ちになります・・・
唐紙障子・・・
美しいおさまりの数々に、新幹線の時間ギリギリまで
学ばせて頂きました・・・
次回からは、新宿歌舞伎町で過ごす
大人の?休日をお伝えします・・・
おはようございます。角谷由美です。
神戸の最大の目的、竹中大工道具館を
訪れました・・・
日本で唯一の大工道具の博物館として1984年に
開館し、施設の老朽化により2014年10月に
移転しました・・・
建物のファサードから学ぶことが沢山・・・
企画展は撮影は出来ませんが常設展示は
公開されています・・・
収蔵した資料約30,500点の中から約1,000点を
展示しています・・・
様々な大工道具と・・・
その道具を実際にどう使用するか・・・
様々な樹種の特性・・・
いつもお客様のお好みにより選択している
樹種ですが、その素材によって適材適所も
あるのです・・・
白太と赤身・・・
柾目に・・・
板目に追柾・・・
様々な材や道具に振れ、次の作品の
ヒントを探します・・・
次回は、竹中大工道具館の茶室展示を
ご紹介します。
おはようございます。角谷由美です。
芦屋市奥池町にある、安藤忠雄氏設計の服飾デザイナー
コシノヒロコさんの旧自邸のアートギャラリーを
訪れました・・・
敷地面積350坪の斜面に沿って3塔並ぶ
建物は、半分地下に埋まっています・・・
神戸の街並みを見下ろす傾斜地に・・・
服飾デザイナーのコシノヒロコさんは現在70歳を
超えていて・・・
旧自邸をギャラリーとして公開しています・・・
自然の美しい六甲山ですが、リモデル前は
ご自身でデザインしたスキーウェアを着て
生活していたほど寒さが厳しかったそうです・・・
ピリっとした和室・・・
リビング・・・
キッチン・・・
キッチンカウンターには建築模型が展示
されていました・・・
主な展示はコシノヒロコさんの絵画です・・・
週末には必ず芦屋に戻り、服飾デザインとは
別の趣味を愉しまれていたそうです・・・
現在、芦屋の別の場所に自邸とアトリエがあり
そこで製作した絵画を季節毎に
展示しています・・・
安藤忠雄氏の建築スケッチもアートな作品と
一緒に展示されていました・・・
スタッフの方に丁寧に案内をして頂きながら
様々なディテールを参考にしました・・・
おはようございます。角谷由美です。
神戸の休日の朝は早起きをして、六甲へ・・・
自然体感展望台 六甲枝垂れを訪れました・・・
山の上に立つ一本の樹をイメージした
展望台の中は・・・
木が地中の水を吸い上げるように、風の
流れを吸い上げます・・・
天井が呼吸をしているように・・・
そして、ガーデンテラスでは・・・
薄曇りでちょっと残念でしたが・・・
神戸の景色を愉しみました・・・
コスモスで秋を感じる朝の
気持ちよいスタートを迎えました・・・