おはようございます。角谷由美です。
今日から岐阜県多治見・常滑の小旅行を
お伝えします・・・
最初に訪れたのは、緑豊かな森の向こうの
アーティストたちの村・・・
「アルティストビラージュ」
陶磁器の街、岐阜県多治見の大きな森の中に
鳥のさえずりや川のせせらぎに包まれた
小さな村・・・
「レストラン」「カフェ」「ギャラリー」「アトリエ」など
奥多治見の老舗料亭をリノベーションして
日本建築を活かしながら生まれ変わった
空間で、職人達が腕をふるっています・・・
木立の中のギャラリー・・・
屋根を突き抜ける樹木・・・
橋を渡って入るのは、カフェと・・・
「レストラン」・・・
川沿いに佇むのは・・・
「陶器のアトリエ」・・・
訪れる人を包み込むような自然の中で
アートな空間が広がっています・・・
次回は、その中のカフェ「カフェ・ド・ドルチェ」を
ご紹介します・・・
おはようございます。角谷由美です。
熱海の帰りに立ち寄ったのは・・・
雑貨&カフェのある「伊豆マリー」です・・・
いつもは、休日の朝カフェに立ち寄ることが
多いのですが・・・
今回の目的はベーカリー・・・
カフェ併設のベーカリーで、翌日の朝食用を
持ち帰ります・・・
夕方は、ちょっと種類が少ないのですが
お気に入りのクロワッサンがありました・・・
雑貨コーナーでは、内覧会用の小物を
時々探しに来ます・・・
そして・・・
もう一つ立ち寄ったのは、スウィーツの
「WAKAGI」・・・
アプローチが素敵なのです・・・
内部も梁のおさまりや・・・
照明使い・・・
ディスプレーが参考になり・・・
もちろん、美味しいスウィーツも・・・
夕方はやっぱり種類が少ないのですが・・・
夕食の後に、美味しい時間を過ごしました♡
さあ、次回からは多治見・常滑の
小旅行をお伝えします・・・
とっておきのカフェや美術家をご紹介
しますので、お楽しみに~・・・
おはようございます。角谷由美です。
熱海の旅館で美味しい食事を愉しんだ後は
そろそろ、秋のガーデニングの参考にと
食後の運動をかねて、アカオリゾートの
アカオハーブ&ローズガーデンへ・・・
20万坪の広大な土地に花の楽園を
ランドスケープデザイナーの白砂伸夫氏が
手掛けて10年になります・・・
最初は、坂道をバスで上まで・・・
日本庭園の「天翔」の前で降りて・・・
巨大な盆栽と海を眺めながら・・・
緑に包まれながら、テクテクと広大な敷地を
下の方に進んで行きます・・・
その時々の季節の花に包まれて・・・
緑のトンネルや・・・
ハーブの小道を進み・・・
まだまだ先は長いのですが、下りなので
私でも楽しみながらテクテク出来ます・・・
途中のプロポーズガーデンでは・・・
バラに囲まれたベンチが設えてあり・・・
フランスの香りのバラ庭園を
映像と香りで愉しめるのです・・・
ショップ&レストランでは・・・
バラのアイスクリーム♡・・・
是非、甘い香りに包まれて下さい・・・
熱海の海を眺めながらの
素敵な緑のお散歩を愉しんで来ました・・・
おはようございます。角谷由美です。
大観荘の中には、寿司処と鉄板焼があり
この日は、鉄板焼の「松嘉庵」へ・・・
緑を眺めながら、目の前のシェフの調理も
楽しめます・・・
前菜は鴨肉とチーズ・・・
シェフが野菜を焼き始め・・・
ポタージュを頂き・・・
新鮮な野菜のサラダ・・・
味噌のソースをつけながら焼き野菜・・・
目の前で調理して頂くのは楽しく・・・
好みの焼き加減で頂きます・・・
スウィーツを頂きながら、窓からの景色を
眺めてゆっくりと・・・
なんだか、思い出すと今日の夕食はお肉ですね・・・
今日は水曜日、私の休日です。
少し曇りですが、晴れ間を期待して山中湖方面へ
紅葉を見にお出掛けして来ます。
後日、またお伝えします…
おはようございます。角谷由美です。
今日は午前中に新しいデザインリノベーションの
現場のブログを2現場同時アップをします!!
平成デザインスタジオのトップページを
お気に入りに登録して頂き、是非
デザインリノベーションのスタートから
完成までをご覧になって下さい。
大工の技の光る、とっておきの空間を
お伝えします!!
それでは、今日は休日に訪れた横山大観
ゆかりの宿 熱海 大観荘をご紹介します・・・
昭和13年に中山製鋼所の創業者の中山悦治翁が
別荘として建て、その後昭和23年に旅館となり
中山翁と懇意の間柄である横山大観が
訪れることも多く、その宿泊した部屋が
「大観の間」として、現在も残っています・・・
数寄屋造りの第一人者と言われた平田雅哉氏の設計で
旅館の内部は、見応えのあるおさまりが沢山
あります・・・
ロビーの待合処・・・
通路の間接照明の障子も・・・
この互い違いの仕上げ方・・・
庭園は紫綬褒章を授賞された龍居松之助氏・・・
増築を繰り返した、長い廊下には
いろいろな絵画の展示がされています・・・
館内の案内図を見ると、迷子になる方が
多いのも分かります・・・
長い廊下も様々な趣向がされていて・・・
時折、外部の光を入れて・・・
金箔をめぐらせ・・・
晴れた日は、初島の借景を眺めながら・・・
ハイ、途中で迷子になりながら館内を散策しました・・・
次回は、その大観荘の中にある鉄板焼
「松嘉庵」をご紹介します・・・