おはようございます。角谷由美です。
京都室町のZEN Cafeさんで幸せな朝を過ごした後に
日本初の「仏教総合博物館」の龍谷ミュージアムへ・・・
世界遺産・西本願寺の正面に開館しています・・・
屋根のおさまりを裏側から・・・
地下にある中庭から緑の枝が・・・
1階から美術館入り口の地階へ・・・
石のオブジェとモミジ・・・
展示では、20世紀初頭にシルクロードで大きな成果を
あげた大谷探検隊のコレクションをはじめ、多くの
文化財を保有する龍谷大学が、仏教の世界を
わかりやすく伝える展示がしてあります・・・
手塚治虫のブッダの予告編も上映されていました。
京都で仏像をご覧になる前に訪れると
一歩踏み入れた見方が出来るかもしれません・・・
次回は世界遺産の西本願寺をお伝えします・・・
※本日、沼津の学園通りでリノベーションの内覧会を
開催しております!!
詳細はホームページのトップ画面からチェック
して下さいね!!
おはようございます。角谷由美です。
先週のお休みに京都にいる長男に会いに朝一の
新幹線に乗って三島駅を出発すると・・・??
長男からTEL・・・
かすれた声で・・・
「風邪を引いて声も出なく仕事もお休みするので・・・」
!?! 残念な出発となりましたが・・・
折角の紅葉の京都を楽しみましょうと、朝から
楽しみにしていたZEN Cafeさんへ・・・
目にしたとたん、長男の事を忘れ・・・(ゴメンナサイ・・・)
京都に来ましたという思いに・・・
中庭も素敵・・・
新幹線で食べたサンドウィッチのことは忘れて(笑)・・・
かなり幸せタイムなのです。
素敵なお持ち帰りのSHOPとギャラリーは撮影出来ませんので
是非、京都の室町へ・・・
この軒の感じ・・・
建物の裏まで・・・
ギャラリーの中に展示している家具や小物類を
是非、現地で・・・
京都の朝Cafe・・・かなりおすすめです!!
おはようございます。角谷由美です。
掛川城の階段で頑張って運動した後に訪れたつま恋では
ゆっくりと半露天風呂につかり、リフレをお願いして
ちょうどイルミネーションが開催されていましたので…
夜景を見ながら幸せに…
音楽に合わせて様々なプログラムが組まれています。
展望台も設置され…
様々な曲に合わせて光の絵が輝きます・・・
夕方の森林浴が出来る露天風呂と・・・
リフレを楽しんだ後のテラスを眺めながらの休憩・・・
心と体の栄養補給におすすめです!!
さあ、次回からは大好きな京都をお伝えします・・・
今日は、早朝から静岡へ・・・
朝の景色は素敵なんです!!
おはようございます。角谷由美です。
掛川城に隣接している竹の丸は明治36年に
江戸時代より続く葛布問屋「松屋」を営んでいた
松本家の本宅として建造されました。
現在は掛川市に寄贈され、市の指定有形文化財として
一般公開されています。
竹の丸は天守閣や本丸などの城の中心部に通じる道筋に
あたり、防衛上重要な場所であったことから、家老など
重臣の屋敷地に割り当てられていました。
少し波打つ古ガラスを通して庭を眺め・・・
その当時にステンドグラス・・・??
見事な葛の襖・・・
掛川城周辺の古き良き時代の建物を是非、訪れて下さい・・・
おようございます。角谷由美です。
掛川城に隣接している大日本報徳社は報徳を信条とする
同志の団体で、二宮金次郎の指導を受けた岡田佐平次が
掛川市倉真の人だったことから、明治36年に大講堂が
掛川市に建造されました。
現存する公会堂としては日本最古のもので
国の重要文化財にも指定されています。
木造2階建ての和風建築で、内部は周囲に廊下を
めぐらしています・・・
2階は吹き抜けになっていて洋風の造りで周囲が
ギャラリーになっています・・・
1階には81畳の大広間が・・・
正面には演壇が設けられています・・・
敷地内には、他にも古き良き時代の建造物が残されていて・・・
一部内部を公開しています・・・
掛川城に隣接していますので、是非立ち寄られて下さい・・・
次回は、掛川城に隣接しているもう一つの古き良き時代を
お伝えします・・・
今日の休日は小田原のM様邸へ、そして素敵なカフェを
ご紹介して頂いたので楽しみです。
それでは、行って来ます!!