RSS
  • 伊豆高原の旅の立ち寄り先・熱海 起雲閣「時を止めた美の中へ」

    2014/03/03

    おはようございます。角谷由美です。

     伊豆高原の旅の立ち寄り先は

     「時を止めた美の中へ」熱海市指定有形文化財の

     起雲閣へ・・・

     

     

     

    大正時代の富豪 内田信也が母親の静養の為に

     建てた和館2棟を旅館になってから塗り替えた

     「麒麟」の群青色の壁・・・

     

     

     

     

    「孔雀」の紅柄色の壁・・・

     

     

     

    ローマ風浴室の棟は2代目の持ち主である根津嘉一郎により

     建造され・・・

     

     

     

     

    サンルームはアールデコ様式が取り入れられた

     ステンドグラスが・・・

     

     

     

    レトロな家具が優雅な空間にマッチしています・・・

     

     

    庭園と、古き良き時代の建築と家具・・・

     ゆっくりとした時間を過ごして下さい・・・

     

     

    次回は、その後訪れたラグジュアリーホテルの

     ランチをご紹介します・・・

  • もうすぐ、新ブログのスタートです!!富士山 樹空の森

    2014/02/23

    おはようございます。角谷由美です。

     タイトル通り、来月から沼津市大岡の

     S様邸のリノベーション現場ブログがスタートします。

    ミャンマー(旧ビルマ時代)に海外赴任されていた

     S様の持ち帰られたアジアンテイストの家具を

     リメイクしながら、無垢材の製作家具と合わせて

     デザインリノベーションをスタートします。

    一昨年新築させて頂いた清水町のS様のご親戚の

     リノベーションです。

     

    この1年間ずっとご紹介の輪でお仕事を続けさせて

     頂き、本当に感謝をしております。

     

    恩返しは素敵な作品で・・・

     

    こちらの個人のブログと共に現場のブログも

     全国ブログランキングに参加しておりますので

     是非、最後のCLICK!のマークを押して

     応援して下さい。

    日々の励みになります・・・

     

    3/1(土)からアップしますので、皆さま

     楽しみにお待ちください・・・

     

     

     

    さて、御殿場の温泉へ向かう途中の3番目の行先は・・・

     

     

     

     

    富士山、樹空の森。富士山を世界に発信するテーマパークです。

     

     

     

     

    ビジターセンターと呼ばれるガラス張りの施設があり

     富士山を全国に紹介する施設になっています。

     天空シアターや企画展示、レストランがあります・・・

     

     

     

     

    富士山を眺めながらのアイススケートや・・・

     

     

     

     

     自衛隊グッズの展示販売・・・

     

     

     

     

     

    御殿場の名産品・・・

     

     

     

     

    公園にはヘリコプターの展示もあり・・・

     

     

     

     

    暖かい日に家族で楽しむのにはおすすめスポットです・・・

     ですが、寒い日は早く温泉に・・・

     次回は目的地の御殿場の温泉です。

  • 茅ヶ崎へのドライブの立ち寄り先・・・旧横浜ゴム平塚製造所記念館

    2014/02/17

    おはようございます。角谷由美です。

     大雪のの影響で、私も車が動かなくなり

     お客様やご近所の皆さまに助けて頂いたり

     渋滞の列に困惑したり・・・

    ですが、ニュースを見ると沢山の方々が

     閉じ込められていて・・・

     自然の怖さを、あらためて考えてしまいました。

     まだ大変な方々の無事をお祈りしています。

     

     

     

    昨日の続きで、茅ヶ崎へのドライブの途中の

     立ち寄り先は、旧横浜ゴム平塚製造所記念館。

     八幡山公園にある西洋館です。

     

     

     

     

     

     

    1912年ころ「日本火薬製造」によって建造され

     当時の最新建築デザインのアーチ型の窓や塔屋が

     特徴です。

     

     

     

     

     

    日本火薬製造が海軍によって買収された後は

     将校クラブの応接室や娯楽室として利用され

     終戦後、横浜ゴムに払下げられ、老朽化や

     耐震性の問題で取り壊されそうになった時に

     平塚市に無償贈与され、改修されました。

    国の登録有形文化財に指定され、移築され

     八幡山公園へ移設をされました。

     

     

     

     

    内部も一般公開されています。

     

     

     

     

    入場は無料ですが、会議室の利用は有料です。

     

     

     

     

    この日も、奥から素敵なコーラスが聞こえて来ました。

     

     

     

     

    古き良き時代の建築が受け継がれ

     一般の人々にも親しまれて・・・

     

     

     

     

    夜にはライトアップもされているそうです。

     西洋館の佇まいを是非・・・

     

     

    全国ブログランキングに参加をしております。

     下のCLICK!のマークを押して応援して下さい。

     日々の励みになります・・・

     

    そして、そのCLICK!のマークを押して頂くと

     ランキング画面の右下中央に「注目記事」なる

     ものがあります。

    先日のテーブルウェアフェスティバルの私のブログが

     その中に入っています。沢山の皆さまにご覧頂き

     本当に、嬉しく思います。

     

     

    そして、私自身もリノベーションのカテゴリーで参加して

     いらっしゃる、他の皆さんのブログを時々見させて頂き

     日々のいろいろを楽しませて頂いております。

     

     

    さあ、明日は待ちに待った私の連休です。

     ちょっと素敵な小旅行にお出かけします。

     後日、また素敵なスポットをブログで

     ご紹介しますのでお楽しみに~・・・

     

    もちろん、明日のブログは茅ヶ崎のおすすめ

     スポットです。そちらも、お楽しみに~・・・

  • 茅ヶ崎へのドライブの立ち寄り先・・・平塚市美術館

    2014/02/16

    おはようございます。角谷由美です。

     犬のぽてとちゃんのハートフルなお話・・・

     いかがでしたか?

    私は幼稚園の時から高校生までトイプードルと

     毎日一緒に過ごしていました。結婚して

     マイホームを持った時に是非ワンチャンを・・・

     そんな時に子供が喘息という病気になり・・・

     それ以来、ワンチャンと一緒の生活を

     諦めています。

    子供が巣立った今、そろそろ・・・

     でも、子供が帰省した時に・・・

     いろいろ思案して、なかなか踏み切れない

     状況です。

     

    私のお客様の中でペットとの生活を楽しまれている

     方が沢山いらっしゃいます。

     そんな方々がペットとの生活をより楽しまれるよう

     お手伝いをして・・・それが今の私の思いです・・・

     

     

     

    さて、今日から数回・・・

     先月訪れた茅ヶ崎のドライブをお伝えします。

     最近の雪とは打って変わって暖かかった先月の

     お話です・・・

     

     

     

     

     

    東名高速足柄SA。朝から沢山の車の休憩所に

     なっています・・・

     

     

     

     

    毎回朝食に立ち寄るのはスタバ・・・

     私のお気に入りはスコーンの温めにホイップクリームの

     トッピング、そしてソイラテのホット・・・

     今日はキッシュも美味しそう・・・??

     

     

    目的地の前に立ち寄ったのが、平塚市美術館。

     

     

     

     

     

     

    ファサードに芝生の上を、回転するオブジェが

     印象的です・・・

     

     

     

     

     

    市民アートギャラリーでは、東海大学の

     アート&デザイン展が催されていて

     学生の力強い彫刻・水彩・油絵・写真の

     展示がされていました。

     

     

     

     

    天気の良い日のドライブのスタート・・・

     次回は、もう一つの立ち寄り先を

     ご紹介します・・・

  • アクセス数が急上昇!!皆さま、ありがとうございます!!掛川市役所 公共建築賞

    2014/02/02

    おはようございます。角谷由美です。

     最初に、いつもブログをご覧頂いている皆さま

     ありがとうございます!!

    平成デザインスタジオのサイトがオープンして

     もうすぐ10カ月になりますが、昨年末からアクセス数が

     急上昇し、1月はさらに上昇しています!!

     

    毎月、月初めにアクセス数のデータ解析をしているのですが

     昨日の数字にウルウルと・・・(本当に、ウルウルと・・・)

     これからも、日々の素敵をご紹介しますので

     是非、最後のCLICK!のマークを押して

     応援して下さい。日々の励みになります。

     

     

     

    それではウルウルしながら、いつものブログに戻ります・・・

     

     

     

    昨日ご紹介した掛川の資生堂アートハウスの

     次に立ち寄ったのが、沢山の建築賞を受賞した

     掛川市役所です。

     

     

     

     

     

    1996年に竣工した地上6階の鉄骨鉄筋コンクリート造

     市のシンボル・ランドマークとして日建設計により

     設計されています。

     

     

     

     

    公共建築賞をはじめ建築業協会賞など、沢山の受賞歴があり・・・

     

     

     

     

     

    現在は、親しみやすいという印象ですが・・・

     

     

     

     

    何かあると、立ち寄る・・・

     そんなドライブの行先です・・・

最初  <前  34  35  36  37  38  >次  最後
ARCHITECT BLOG | HEISEI DESIGN STUDIO
© 2013 Heiseikensetsu Co., Ltd. All Rights Reserved.