RSS
  • 京都 大河内山荘 妙香庵での写経

    2014/01/14

    おはようございます。角谷由美です。

     成人式を終えた次男を昨夜送り、また二人の生活に

     戻りました。しばらくは、少し寂しく・・・そのうち

     慣れるのですね・・・

     

     

    それでは、京都の続きをお伝えします・・・

     

     

    京都嵐山に時代劇俳優 大河内傳次郎が別荘として

     造園した回遊式庭園は昭和9年に自ら設計し64歳で 

     亡くなるまでの30年間の歳月をかけてこつこつと

     創り上げた登録有形文化財にも指定された庭園です。

     

     

    と、前々回お伝えした大河内山荘庭園には大河内傳次郎の

     没後、35年間ここに住み山荘を守った傅次郎の妻

     妙香の菩提所で、近年傅次郎の逝去五十回忌に

     有縁の人々によって妙香庵が建てられ、一般の方も

     写経が出来る場所となっています。

     

     

     

     

     

     

    庭園を眺めながら・・・

     

     

     

     

     

     

     

    見事な襖絵を愛で・・・

     

     

     

     

     

     

    心静かに写経を・・・

     

     

     

     

     

     

    襖絵と庭園と静かな空間・・・

     

     

     

     

     

     

     

    映画の出演料の殆どを庭園造りに費やしたとされる

     傅次郎・・・

     

     

     

     

     

     

    本当に素敵な景色が、広大な敷地の中に・・・

     

     

     

     

     

     

    この日は嵐山を2時間歩き続けました・・・

     

     

     

     

     

    さあ、今日は早朝から富士宮の屋根の上・・・

     ホカロンと共に行ってきます!!

     

  • 次男の成人式 嵐山 大河内山荘

    2014/01/12

    おはようございます。角谷由美です。

     今日は次男の成人式です。

     二人の子供が無事に成人をして、本当に親になれたんだな・・・

     そんな思いで一杯です。

     何も出来なかった私が、周りの皆さんに支えられて

     病気がちな子供たちの育児をしながら仕事を続け・・・

     今となっては全てが良い思い出です。

    本当にいろいろな方に感謝をしております。

     ありがとうございます。

     

     

    本日、成人式を迎えられる皆様・・・おめでとうございます!!

     

     

     

    さて、今回の京都で一番歩いた嵐山・・・

     その一つが時代劇などで知られる俳優

     大河内傳次郎が別荘として造園した回遊式庭園

     大河内山荘です・・・

     

     

     

     

    この竹林を進むと山荘の入り口があります・・・

     

     

     

     

    入って直ぐにお茶室で小休憩・・・

     この時は、そんなに広い庭園だとは思わず・・・

     

     

     

     

    庭園の石畳を登って行くと・・・

     

     

     

     

    京都の街を一望できる素敵な眺め・・・

     

     

     

     

    回遊式庭園は起伏が激しく、石畳の足元・・・

     

     

     

     

    ですが、違う風景の中に素敵な苔の庭が・・・

     

     

     

     

    お茶室の設えを愛で・・・

     

     

     

     

    土壁、襖、床・・・

     

     

     

     

    傳次郎が30年の歳月をかけてこつこつと創り上げた庭園は

     素晴らしく・・・

     

     

     

     

    この景色に、次は桜の頃に訪れたいと思います・・・

  • 京都 嵐山 時雨殿 小倉百人一首

    2014/01/08

    おはようございます。角谷由美です。

     京都嵐山の時雨殿は、藤原定家が百人一首を

     選んだ地、小倉山の麓、嵐山の渡月橋の近くに

     位置し、百人一首をテーマとした展示をしています。

     

     

     

     

     

    歌の場面を華麗に再現した夢舞台では、平安時代の

     貴族文化を象徴する装束や調度品を4分の1サイズで

     再現しています。

     

     

     

     

    歌仙絵をもとに忠実に再現された100体の歌仙人形。

     自分の好きだった百人一首を探してしまいます・・・

     

     

    「花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる

     ながめせしまに」     

                         小野小町

     

     

    「めぐりあひて 見しやそれとも 分かぬまに 雲がくれにし

     夜半の月かな」     

                         紫式部

     

     

    「村雨の 露もまだひぬ まきの葉に 霧立ちのぼる

     秋の夕暮れ」       

                         寂蓮法師

     

     

    お正月に百人一首をされた方も、いらっしゃるのでは

     ないですか・・・??

     

     

     

     

     

    120畳の大広間では本格的な競技かるたの大会をはじめ

     講演会なども開催されます・・・

     

     

     

     

     

    平安装束体験コーナーもありますので

     京都で舞妓さん衣装を着られた方も是非・・・

  • 金閣寺

    2014/01/07

    おはようございます。角谷由美です。

     お正月・・・終わっちゃいましたね・・・

     

     

    ハイ、名残惜しいです。

     ですが、今日も2日続けて年明け着工の新現場に

     向かっています。

     この現場もとても楽しみな北欧&京町屋のコラボです。

     是非、現場のBLOGでご覧になって下さい。

     

     

    と、楽しみな現場が始まると仕事もイイナと・・・(笑)・・・

     

     

     

    年末の京都のお話はまだまだ続きます。

     タイトルの金閣寺・・・私はもう10回以上訪れているのですが・・・

     

     

     

     

     

     

    2年振りの金閣寺は、こんなに煌びやかだったかしら・・・??

     

     

     

     

     

    沢山の外国の観光客の方からシャッターをお願いされた

     私達・・・

    何度目かでも驚く金に、外国の方はさぞ驚かれたのでは・・・??

     

    室町時代の前期、北山文化を代表する建築で昭和25年に放火により

     焼失し、昭和30年に再建されています。そして、世界遺産にも

     登録されています。

     

     

     

     

    金閣寺はそれ以外にも見ごたえのある建造物が・・・

     

     

     

     

     

     

    夕佳亭(せっかてい)は三畳敷の席に勝手と土間からなる主屋に

     切妻造こけら葺きで二畳敷の上段の間が連なっていて・・・

     

     

     

     

    床柱は茶室としては珍しく南天の木が用いられています。

     

     

     

     

    庭園は金閣を水面に映す鏡湖池を中心とする池泉回遊式庭園で

     国の特別史跡・特別名勝に指定されています。

     

     

    最初に訪れた時は色あせた金閣寺が金箔を張り、煌びやかに

     生まれ変わった時の印象を思い出しました。

     寒がりな私ですが雪景色の金閣寺をもう一度・・・と思っています。

  • 京都 重森三玲美術館

    2014/01/05

    おはようございます。角谷由美です。

     昭和を代表する庭園家重森三玲の美術館は予約制で

     京都大学の近くの少しわかりずらい住宅街にひっそりとあります・・・

     

     

     

     

     

     

    シャープのアクオスのCMに吉永小百合さんと登場する

     こちらの庭園は、写真でご覧になった方が数多く

     いらっしゃると思います・・・

     

     

     

     

     

    重森三玲のご子息とお孫さんに解説をして頂きながら

     建物内部から庭園を眺め・・・

     

     

     

     

     

     

     

     

    1枚ものの欅の地板・・・

     

     

     

     

     

     

    見事な襖・・・照明器具も重森三玲自らデザインされた

     ものです・・・

     

     

     

     

     

     

    日本美術学校で日本画を学び、いけばなと茶道を習い

     日本庭園を独学で学んだ三玲が作庭した庭は

     力強い石組みの枯山水庭園が特徴的で

     東福寺方丈庭園、光明院庭園、松尾大社庭園など・・・

     

     

     

    次回は新緑のころに訪れたいと思います・・・

     

最初  <前  36  37  38  39  40  >次  最後
ARCHITECT BLOG | HEISEI DESIGN STUDIO
© 2013 Heiseikensetsu Co., Ltd. All Rights Reserved.