RSS
  • トヨタ鞍ヶ池記念館 昭和8年の旧豊田喜一郎邸を移築

    2013/10/11

    おはようございます。角谷由美です。

     愛知の和食処「かみその」さんで古民家の移築の話を聞いた次の日

     訪れたトヨタ鞍ヶ池記念館の目的は・・・??

     

     

     

     

    旧豊田喜一郎邸です。

     

    昭和8年に名古屋市郊外の八事・南山に名古屋建築界の第一人者

     鈴木禎次氏によって設計されたものを移築しています。

     

     

     

     

    移築当時を再現した動画を見ることが出来るのですが

     屋根の桟や土壁の土まで移築した、とても年数のかかるもので

     体育館のような仮囲いを作り、屋根の解体だけでも一か月を

     要しているのです!?!

    左官の型を作り一つ一つ再現したり、木組みの床を一つ一つ

     解体して再生したりと・・・

     

     

     

     

    その一つ一つを見ながら・・・溜息です・・・

     

     

     

     

    昭和8年の建築を移築する・・・

     

     

     

     

    この職人技に学ぶことが沢山・・・

     

     

     

     

    予約制で建築ツアーを開催していますので、訪れる前に

     要確認をして下さい。

     

     

     

    もちろん、記念館の展示の車や・・・

     

     

     

     

    精巧に作られた当時の様子を物語る模型や・・・

     

     

     

     

    アートサロンもありますので、是非訪れて下さい・・・

     

     

    次回は愛知トリエンナーレの最後の会場を

     ご紹介します・・・

  • モード学園スパイラルタワーズ

    2013/10/05

    おはようございます。角谷由美です。

     名古屋に行くといつも目に留まるコンペティションで

     日建設計が設計者に選定され2008年に竣工した

     モード学園スパイラルタワーズ・・・

     

     

     

    この個性的な建物に初めて入りました・・・

     

     

     

    ガラス一枚一枚が全て異なる大きさ・・・

     近くに来て納得しました・・・

     

     

     

     

    街にエネルギーを・・・という設計趣旨が感じられます・・・

     

     

     

     

    モード学園内部もスタイリッシュに・・・

     

     

     

     

    建築の役割って凄いな・・・・・と、またいつもの思いに・・・

     さあ、スケジュールを一杯に組んだので次は陶器の「ノリタケ」さんへ・・・

     次回お伝えします・・・

     

     

  • 愛知の夜・・・水の宇宙線へ

    2013/10/03

    おはようございます。角谷由美です。

     歩き疲れていても、まだまだ見たいところが沢山

     愛知の夜は水の宇宙船オアシス21へ・・・

     

     

     

    ライトアップされた巨大な屋根が浮かんでいます・・・

     大林組設計・施工で2002年に竣工した名古屋の

     ランドマークです。

     

     

     

     

    吹抜の地下広場の真上にある水の宇宙船は地面はガラス張りで

     中央から水が流れて銀河の広場に光の波紋を描き出しています・・・

     

     

     

    名古屋の街並みが水面に映し出されます・・・

     

     

     

     

    銀河の広場(吹抜公園)では、イベントが行われ

     水の宇宙船まで音楽が聞こえて来ます・・・

     

     

     

    名古屋のランドマークで小休憩したあとは、素敵な

     隠れ家イタリアンへ・・・次回にお伝えします・・・

     

  • 東京国立博物館の茶室

    2013/09/29

    おはようございます。角谷由美です。

     東京藝術大学字術学部工芸科 日・中「東洋茶文化交流」事業の

     お茶会にご招待頂いた帰りに、日頃は立ち寄れない東京国立博物館内の

     庭と茶室を散策して来ました・・・

     

     

     

     

    人影のない広大な庭園の奥に・・・

     

     

     

     

    ひっそりとお茶室が点在しています・・・

     

     

     

     

    苔むす石の路地を・・・

     

     

     

     

    ゆっくりと進み・・・

     

     

     

     

    一つ一つの設えを楽しみ・・・

     

     

     

     

    竹、杉皮、一つ一つの素材を楽しみ・・・

     

     

     

     

    日本文化の奥深さ・・・

     

     

     

    欄間と襖、一つ一つを愛で・・・

     

     

     

     

    芸術の秋・・・是非上野を訪れて下さい・・・

     

     

    明日はもう少し上野をご紹介します・・・

  • 愛知トリエンナーレ・名古屋市美術館会場

    2013/09/21

    おはようございます。角谷由美です。

     9/10~9/12に通常休暇と遅めの夏季休暇を合わせて愛知

     トリエンナーレと、名古屋の街並みを旅して来ました。

    数回に分けてトリエンナーレや街の素敵なスポットをお伝えします。

     

     

    10月27日まで開催されていますので、愛知を是非訪れて下さいね・・・

     

     

    沼津ICから名古屋まで車で3時間弱、最初に訪れた会場は

     白川公園内にある名古屋市美術館です。

     

     

     

    グリーンとレッドのアクセントが効いた建物は、名古屋出身の

     黒川紀章さんの代表作で、名古屋城、大須観音、熱田神宮など

     名古屋の伝統的な建築物の意匠を随所に取り入れた美術館です。

     

     

     

     

    今回は愛知トリエンナーレ用にアプローチまで変えて

     視覚の変化を楽しめるようにしています・・・

     

     

     

    ウェルカム、愛知トリエンナーレ!!とお出迎え・・・

     

     

     

     

    最初に車のアート・・・

     

     

     

     

    空中に浮かぶ人・・・??

     

     

     

    とにかく、建物全体をアート化しているので、スケール感が凄いのです・・・

     この吹き抜けの下を覗くと・・・

     

     

     

    巨大な紙の建造物・・・

     

     

     

     

    アイアンの人・・・

     

     

     

    外には空飛ぶ茶室??

     

     

     

     

    こちらは、予約制で少人数しか入れないので

     到着したら直ぐに予約して下さいね。

     

     

     

    暗闇に浮かぶ発光体は・・・??

     

     

    チョークの塊です・・・

     

     

     

    暗闇に浮かぶ沢山の黒板には文字が浮かび上がったり

     消えたり・・・??

     

     

    レインボーのレースで仕切られた空間はとても不思議な世界に・・・

     

     

     

    今回のトリエンナーレは、建物を占拠する・・・美術館や廃墟や

     スーパーマーケットや・・・??

    建築と一体となってアート空間をデザインしているのです。

     この後も、沢山ご紹介しますので楽しみにしていて下さい!!

     

     

    と、その前に・・・??

     

     

     

     

    ??、気になりますよね・・・

     

     

     

    名古屋美術館に隣接している建物ですが、やっぱり立ち寄りました。

     

     

     

    壁面緑化に、巨大なボール・・・??

     名古屋市科学館はとても不思議な建物です。

     

     

    ファサードには巨大なロケットまで・・・

     

     

     

    ミュージアムSHOPに立ち寄り、ちょっと楽しいものを

     探しました。

    ついつい、小さな子供が喜びそうなものまで手に取ってしまいます。

     解説を読んでは笑顔になって、楽しいひと時なのです・・・

     

     

    次回は、愛知の古民家カフェをお伝えします・・・

     ハイ、直ぐに休憩タイムです。(笑)

最初  <前  45  46  47  48  49  >次  最後
ARCHITECT BLOG | HEISEI DESIGN STUDIO
© 2013 Heiseikensetsu Co., Ltd. All Rights Reserved.