おはようございます。角谷由美です。
多治見の街並み散策を楽しんでいると・・・
ちょっと、気になる建物が・・・
ハイ、直ぐに入ってしまいます・・・
本格的石窯が設置してある、ベーカリーショップは
フランスパンが一押しの職人のこだわりのある
SHOPでした・・・
美味しそうなパンと、焼きたての香ばしい香り・・・
旅の初日なので、お持ち帰り出来ずに残念ですが・・・
食パンを型取った、楽しいインテリアに・・・
琵琶湖のローテーブルを見て、来年の
現場にご提案している、端材のモザイクの
ウォール・・・
旅先の寄り道は、インテリアの参考になり
とっても楽しいのです!!
次回は、多治見の最大の目的
岐阜県現代陶芸美術家「国際陶磁器
フェスティバルMINO’14」をご紹介します・・・
おはようございます。角谷由美です。
岐阜県多治見のアルティストビラージュの
森の中の隠れ家カフェ、Cafe de dolce。
森の中の小さな橋を渡ります・・・
小川のせせらぎと森林浴を愉しみながら・・・
緑の暖簾をくぐると・・・
古材の梁が印象的なカフェへ・・・
フルーツの炭酸水をお願いすると
手作りのパウンドケーキが
そっと添えられて・・・
朝カフェの嬉しいひと時を・・・
職人のこだわりのパンが自慢の
ベーカリーカフェは、もう少しお腹を空かせて
モーニングプレートやアフタヌーンティーセット
などがおすすめです・・・
次回は、アルティストビラージュの
自然派バウムクーヘン工房を
ご紹介します・・・
おはようございます。角谷由美です。
熱海の帰りに立ち寄ったのは・・・
雑貨&カフェのある「伊豆マリー」です・・・
いつもは、休日の朝カフェに立ち寄ることが
多いのですが・・・
今回の目的はベーカリー・・・
カフェ併設のベーカリーで、翌日の朝食用を
持ち帰ります・・・
夕方は、ちょっと種類が少ないのですが
お気に入りのクロワッサンがありました・・・
雑貨コーナーでは、内覧会用の小物を
時々探しに来ます・・・
そして・・・
もう一つ立ち寄ったのは、スウィーツの
「WAKAGI」・・・
アプローチが素敵なのです・・・
内部も梁のおさまりや・・・
照明使い・・・
ディスプレーが参考になり・・・
もちろん、美味しいスウィーツも・・・
夕方はやっぱり種類が少ないのですが・・・
夕食の後に、美味しい時間を過ごしました♡
さあ、次回からは多治見・常滑の
小旅行をお伝えします・・・
とっておきのカフェや美術家をご紹介
しますので、お楽しみに~・・・
おはようございます。角谷由美です。
佐川美術館の水面下の茶室に感動した後に
訪れたのは・・・
日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)の領地
宮内町・・・
武家屋敷が多くあった面影が残っています・・・
ちょっといい感じの建物を見て、自然と中へ・・・
格子から差し込む光が美しく・・・
甘味処の素敵な演出・・・
またまた、今年ハマっているカキ氷♡・・・
美味しく頂きながら、店内を参考に・・・
そして、小道を通り抜けて・・・
八幡瓦と八幡の歴史をテーマにした、瓦
ミュージアムへ・・・
瓦を敷き詰めたアプローチと瓦のオブジェで
お出迎えです・・・
様々な瓦を見ながらゆっくりと進みます・・・
旅先の出逢いに、またまた次の作品の
アイディアが浮かんで来ます!!
おはようございます。角谷由美です。
琵琶湖の2日目は、早起きをして温泉を愉しんで
その後は、ちょっとお散歩に・・・
ローザンベリー多和田へ・・・
体験型観光農園では、野菜畑の収穫や
木の実のクラフトやパン・ピザ体験工房など
自然との触れ合いを楽しめます・・・
ガーデニング用品やハーブの苗なども充実していて・・・
採れたての野菜やジャムやバターなど
農産物の加工品の販売・・・
そして、ワイナリーも併設されています・・・
美味しい赤を持ち帰りしました・・・
そして・・・
小さなカフェに入ると・・・
ちょっと素敵なローテーブルに出逢えました・・・
キャメルのソファーと、この足場板の
端材を組み合わせたローテーブル・・・
フワフワのベリーのパンケーキを
頂きながら、ちょっとアレンジした
デザインを考えました・・・
来年の現場は、楽しみが沢山なのです!!