おはようございます。角谷由美です。
飛騨高山に到着してからいろいろな家具を見て
ホテルにチェックインする前に立ち寄ったのが
飛騨高山の古い街並みの近くにある
家具工房「雉子舎」さんです。
岐阜県高山市、丹生川町にある工房で製作された
森の息吹を感じる家具が展示されています。
一枚一枚の素材感を大切にデザインされた
家具の数々・・・
階段のステップからいい感じに・・・
製作ドアのこちらのデザイン・・・
テーブルは気になる脚部をチェックして・・・
ショップの方とまたまたいろいろお話させて
頂き、ちょっと楽しい時間を過ごしました・・・
新宿リビングデザインセンターOZONEの
「工房家具ギャラリー・匠の杜」でも
展示されているとのこと。
OZONEに行くときは、立ち寄りたいと思います。
おはようございます。角谷由美です。
飛騨高山の旅行の目的は、やっぱり家具・・・
今日は、大きな展示施設の飛騨の家具館の
続きをお伝えします。
大きな展示場を持つ、飛騨の家具館では
デザイナーの作品から民芸調、アウトレットの家具まで
幅広い家具の展示が見ることが出来ます・・・
その中でも「森のことばの家」では創業100年を迎える
飛騨産業が、天然素材で家と家具を提案していて・・・
優しい照明計画と共に・・・
左官仕上げも、デザインされ・・・
自然素材の持つ風合いを最大限に活かし・・・
様々なデザイナーの作品から・・・
アンティークな風合い・・・
アウトレット品のコーナーや、離れのブースには・・・
ちょっと山小屋風に・・・
撮影のOKを頂き、沢山のパチリ・・・
何よりも、実際に見て触って寸法を測って・・・
こんな時は時間が過ぎるのが早いのです・・・
次回は、飛騨の街の中にある家具SHOPを
ご紹介します・・・
おはようございます。角谷由美です。
飛騨高山で最初に訪れた家具SHOPは
柏木工の飛騨高山ショールーム
「暮らしのギャラリー」です。
内部は、残念ながら撮影出来ないのですが
もうすぐ竣工する沼津市のN様のメープルの
無垢材で製作したダイニングテーブルに
ピッタリのダイニングチェアを探すことが
出来ました。
もうすぐ写真をアップしますので、お楽しみに~・・・
そして・・・
撮影OKの沢山の家具のショールームへ・・・
民芸調から・・・
ナチュラルテイスト・・・
子供部屋にあったらいいな・・・
そして、インテリアSHOPに行くと出逢える
私の憧れの照明器具・・・
透け間の美しいペンダント・・・
大理石から流れるようなラインのスタンド・・・
空中に浮かぶUFO型ペンダント・・・
この3つの照明器具、実は18年前に自宅に採用
しようと思ったのですが、どれもサイズが大きく
次の新築までお預けとなっています。
そして、大邸宅の富士宮のT様にフランクロイド・ライトの
照明と共にご提案して、おさめさせて頂きました。
良い建築には良い家具そして、照明器具・・・
そして、その素敵を発見するには何よりも
多くの実物を見なければ・・・
若かりしとき、憧れの照明器具をカタログではなく
実際のヤマギワのショールームで見た時に
我が家のサイズには合わないと実感して
思い知らされたのです。(笑)・・・
そんな経験の数々が、今の自分を支えてくれて
いるのですが・・・
今回の飛騨高山の小旅行でも、沢山の素敵に
出逢いました。次回も続きをお伝えします・・・
おはようございます。角谷由美です。
飛騨高山美術館の3回目は、19世紀末の
家具や照明器具の展示をご紹介します・・・
アール・ヌーヴォーの名匠、ルイ・マジョレルの部屋。
家具デザイナーのマジョレルの成功の一因は伝統を
受け継ぎながらも、新しいデザインを創り上げたことに
あると・・・
マホガニーの家具の重厚な感じが印象的です。
エミール・ガレの部屋。
ガレはガラス工芸家であるとともに、家具や照明の
デザイナー、そしてアートディレクター、企業経営者
沢山の肩書を持つアール・ヌーヴォーを代表する一人です。
チャールズ・レニー・マッキントッシュの部屋。
スコットランドの建築家、デザイナー、画家で
アール・ヌーヴォーの提唱者の一人です。
飛騨高山に到着して直ぐに19世紀の家具に
巡り合え、ちょっと至福のひと時を過ごしていました・・・
次回は、飛騨高山の今・・・
家具SHOPめぐりをお伝えします・・・
おはようございます。角谷由美です。
インテリアライフスタイルTOKYOのご紹介3は
北欧スタイルです。
日本橋コレドのブログの時にもお伝えしましたが
ムーミン人気のイベントも増え、新しいファブリックが
またまた素敵で・・・
最近気になっていらっしゃる方も多いと思います。
北欧テイストで、ナチュラルでそして懐かしい
(私たちの世代は(笑))・・・
また一つ、私の書斎のムーミングッズが増えそうです。
それでは、雨の日の一日をお伝えします・・・
水曜日が休日の私は、月曜日頃から
天気予報を見ながら・・・??
お出掛けを楽しみにしているのですが・・・??
生憎の雨・・・
そんな時でも、もう朝食は新東名高速のSAで
この日は、とっても食べにくいホットドックを・・・
(美味しいのですが、ソースが沢山で要注意
です。)
このサービスエリアは、いつも車の展示が
変わり、ちょっと注目です・・・
静岡に着くと、季節の変わり目は
新しい服に目が行き・・・
あちらこちらで、試着をして・・・
今回は、2着。
そして、富士宮のビオスが静岡にも出店した
ランチのお店へ・・・
雨降りの街路を・・・
ウェルカムの人参ジュースだけでも幸せに・・・
(ほの甘く、美味しいのです!!)
新鮮野菜のグリルとチキン・・・
キャロットケーキでまたまた幸せに・・・
(そんなに人参が好きなわけではないのに
この日は人参で2回も幸せになれました。)
帰りには、インテリアショップでオールドなデザインの
椅子のいろいろをチェック・・・
木箱のインテリアもGOOD・・・
最後にキルフェボンに立ち寄ってもらい♡・・・
自宅でゆっくり夕食・・・
焼きそら豆の前菜と・・・
豆腐のグラタンと、サラダとスープと・・・
キルフェボンのケーキで、雨の日の休日も
ちょっと楽しい一日です・・・