RSS
  • 日本橋コレドの壁面素材のいろいろ

    2014/05/18

    おはようございます。角谷由美です。

     新しい商業施設に行くと、新しい素材や照明効果が

     とても参考になります。

     

    日本橋コレドでは、壁面素材と天井素材のいろいろが

     とても質感豊かです。

    内装環境デザインはラグジュアリーホテルを手掛ける

     杉本貴志氏の(株)スーパーポテト。素材に自然石や

     再利用の鉄材などを用い、日本古来の茶室や古い

     家具の風合いを表現しています。

     

     

     

     

    ナチュラルなテイストですが重厚感があり・・・

     

     

     

     

    光を受けると表情が変わり・・・

     

     

     

    この凹凸感を、建築の一部に取り入れたくなります・・・

     

     

     

     

    岩肌から差し込む光がいい感じに・・・

     

     

     

    天井を見ながらテクテクはちょっと危険ですが(笑)・・・

     

     

     

     

    建築に刺激を受けると、とっても元気になれるのです!!

     

    「COREDO室町」は「日本を賑わす、日本橋」がコンセプト。

     

    江戸時代、三井越後屋など江戸を代表する商家が

     立ち並び、魚河岸、鰹節問屋、海苔問屋、幕府御用達の

     菓子店、芝居小屋・・・と、世界有数の賑わいを見せていた。

     

    その、賑わいを現代に・・・

     

    次回は、日本橋COREDOのいろいろなSHOPを

     ご紹介します・・・

     

  • 台東区谷中 和洋折衷の特異な建築 朝倉彫塑館

    2014/05/16

    おはようございます。角谷由美です。

     森鴎外記念館の直ぐ近くにある

     彫刻家としてはじめて文化勲章を受章した

     朝倉文夫のアトリエ兼住居だった建物が

     朝倉彫塑館です・・・

     

     

     

    内部は撮影出来ませんが、当初は小さな住居を

     昭和3年から7年の歳月をかけて手をいれ

     朝倉が自ら設計して、細部に至るまで様々な

     工夫を凝らした空間は、とても見ごたえがあります・・・

     

     

     

     

    住居の部分は丸太と竹をモチーフにした

     数寄屋造り、鉄筋コンクリートの旧アトリエには

     「猫の間」と呼ばれる、朝倉の愛した猫を

     モチーフにした作品が一同に会した空間

     中庭には池を中心とした日本庭園、屋上には

     オリーブの樹が印象的な屋上菜園があります・・・

     

     

     

    建物が国の有形文化財に登録され

     敷地全体が「旧朝倉文夫氏庭園」として

     国の名勝に指定されています。

     

    中に入ると、驚きの空間が待っています。

     是非、訪れて下さい・・・

  • 「北欧X京町屋コラボレーション」の施工事例をアップしました。&Lux di classe 台東区入谷のキッチュな照明器具

    2014/05/14

    おはようございます。角谷由美です。

      最初にお知らせです。

     

    先日竣工しました「北欧X京町屋コラボレーション」の

     竣工事例をホームページにアップしました。

     

    http://www.hd-s.jp/prof/y_kadotani/y25.html

     

    海辺に近く潮風で外壁が傷んでしまった木造住宅を

     塩害に強いレッドシダーのサイディングで

     リノベーションしました。

    是非、ご覧になって下さい。

     

    それでは、昨日の続きをお伝えします。

     東京 松屋 江戸から紙のショールームを

     後にして、訪れたのが照明メーカー

     「DI CLASSE(ディクラッセ)が

     プロデュースした、ライティングギャラリー&

     ショップです。

     

     

     

    インテリアライフスタイルなどで、目に留まる

     ブースで、気になる照明の数々・・・

     

     

     

     

    私の作品の中でも採用した、星形のペンダント・・・

     

     

     

    照明のアレンジで見せる空間構成・・・

     

     

    気になるLEDランプはお持ち帰りします・・・

     

     

     

    デザインするという事は、まずは「見て感じる事!!」

     そう、感じる瞬間です!!

  • 東京 松屋 江戸から紙

    2014/05/13

    おはようございます。角谷由美です。

     桜の季節の次にお伝えするのは、4月に

     日本橋を訪れたひと時です・・・

     

     

     

     

    「江戸から紙」・・・一目ぼれするようなデザインの数々・・・

     

     

    日本橋にある「東京 松屋 江戸から紙」の

     ショールームです・・・

     

     

     

     

    沢山の展示品の中から、オンリーワンの

     自分好みのテイストに出逢える場所です・・・

     

     

     

     

    引手金具もこだわって・・・

     

     

     

    様々な組み合わせを考えて・・・

     

     

     

    お気に入りの江戸から紙で、行燈もいいですね・・・

     

     

    最上階には、茶室の設えが・・・

     スタッフの方とも沢山お話をして、次の作品の

     アイディアを一杯にしました・・・

     

    今年の作品に、こうご期待です!!

     

     

    明日は、キッチュな照明器具をご紹介します。

     こちらも、お楽しみに~・・・

  • オリエント急行のカフェ

    2014/05/01

    おはようございます。角谷由美です。

     箱根ラリック技術館にある、LE TRAINは

     ラリックのガラスを使った室内装飾の

     実際と、マホガニーの家具の空間で

     専属クルーの解説を聞きながら、ティータイムが

     楽しめます・・・

     

     

     

     

    世界中の旅人を魅了したオリエント急行が

     パリから箱根まで運ばれて来ました・・・

     

     

     

     

    専属のクルーの説明を聞きながら

     オリエント急行へ、乗車します・・・

     

     

     

     

    150枚以上のガラスパネルが貼りめぐらされた

     室内に、ラリックのデザインした香水瓶の展示が

     されていて・・・

     

     

     

     

    戦争に行ってしまう戦士が恋人に送った

     「私は戻ってくる、君のもとへ・・・」という

     タイトルの香水・・・

     

     

     

     

    ブドウと男女の像が浮き彫りにされたパネル・・・

     

     

     

     

    ラリックのデザインした照明器具・・・

     

     

     

     

    当時のままに保存された室内で・・・

     

     

     

     

    ゆっくりと、ティータイムが過ごせるのです・・・

     

     

     

     

    初回が10時からで、一時間毎の予約制になっています。

     

    アガサ・クリスティやマレーネ・ディートリッヒなどの

     各界の著名人も満喫したオリエント急行のひと時を

     是非・・・

     

最初  <前  22  23  24  25  26  >次  最後
ARCHITECT BLOG | HEISEI DESIGN STUDIO
© 2013 Heiseikensetsu Co., Ltd. All Rights Reserved.