おはようございます。角谷由美です。
新宿の柏木工さんのショールームから
新宿OZONE・デザインリビングセンターへ
向かう途中で、住宅設備メーカーさんの
ショールームへ立ち寄りました・・・
ヤマハからトクラスへ名前の変わってから
あまり、採用をしていませんでしたが
この扉カラーは魅力的です・・・
とっても豊富なバリエーションの扉は
オンリーワンのお好みの色を探せそうです・・・
ピアノの鏡面加工と一緒の扉は独特の艶が
あります・・・
そして、次に立ち寄ったのは・・・??
雑貨屋さんのショールームかと思わせる
ファサードですが・・・
クリナップさんのショールームなのです・・・
ワインセラーの展示や・・・
生活雑貨の数々・・・
素敵になったキッチンで、より生活が楽しくなる
ご提案が沢山あるのです!!
奥様の夢が広がりますね・・・
次回は、目的のOZONEデザインリビングセンターを
ご紹介します・・・
おはようございます。角谷由美です。
東京の朝をカフェ&散策で愉しんだ後は・・・
飛騨家具の柏木工さんの東京ショールームへ・・・
新宿駅から徒歩数分。ショールームの入り口には・・・
現在デザインリノベーション中の沼津市のN様に
ご提案している、椅子が正面にディスプレイされて
いました・・・
早速、座り心地と寸法を確認してN様へご連絡
そして、OKのお返事を頂き・・・
まずは、一安心・・・ミッション完了です!!
そして・・・
スタッフの方からいろいろな商品説明を
して頂き・・・
無垢材の建具に「うわ~っ・・・」と・・・
ちょっと、楽しいデザインに次のお仕事へ
またまた広がるご提案・・・
そして・・・
アクセントラグや・・・
アクセントウォールに、またまたアイディアが広がり・・・
設計段階からインテリアをご提案する大事さを
改めて実感したのです!!
次回は、この後訪れた新宿のリビングデザインセンター
OZONEをご紹介します・・・
おはようございます。角谷由美です。
ヨコハマトリエンナーレの会場前は
以前ご紹介しました新しいインテリアスポットが
沢山あります・・・
QUEENS EAST に入ると・・・
巨大なピカチュウ・・・
夏休みのイベントが開かれていました・・・
このオフホワイトの板は、次の次の現場でご提案中の
インテリアです・・・
雑貨や家具をいろいろチェックして・・・
HAYAMA GARDENさんでは、椅子をチェック・・・
どこにいってもスケールが手放せず
いろいろと寸法を確認して、ショップの方に
またまたいろいろと質問・・・
新しいインテリアに出逢うと、元気に
なれるのです!!
次回は、外に出てビックリ!?!と
人気のKIHACHIさんのランチをお伝えします・・・
おはようございます。角谷由美です。
タイトルからもちょっと伝わるかと・・・
忙しい休日の静岡方面の一日をお伝えします。
お休みの日は、ゆっくり・・・ではなくパパッと起きて
ドライブ・・・
そして、清水のLONCAFEで
お気に入りのフレンチトーストの朝食を・・・
アンティークショップめぐりをして・・・
ANTIK+DESIGN SPOOKYさんで
イギリス製のコーヒーミルをゲットして
店主さんとも楽しいお話をアレコレ・・・
そして、美味しいと評判のお蕎麦屋さんに
立ち寄り・・・
蕎麦味噌と・・・
お酒は・・・昼はやめておきましょう・・・
トウモロコシの掻揚げとお蕎麦・・・
ハイ、かなり美味しく♡・・・
その後、新静岡でお買い物と本屋さんへ・・・
そうそう、かき氷は♡と思い出し・・・
なかじま園 農園カフェのフワフワのカキ氷は
本物の苺を凍らせて一緒にカキ氷にした
絶品で♡・・・
その後も食後のスウィーツを買い求め・・・
(こちらは、静岡の日吉町の人気のmagicさん)
桃のタルトとブルーベリーのタルトで
一日を締めくくりました・・・
ハイ、運動しましょう!!(笑)
おはようございます。角谷由美です。
ご紹介したお客様から、「絶対行きますね。」と
言って頂いたあきる野市の江戸時代から続く旧家の
土蔵を改修した食処とギャラリーの「燈々庵」。
今日は、ギャラリーと竹茶房をご紹介します。
最初の映像から素敵ですよね・・・
ハイ、出し惜しみせず今日は素直です。(笑)
こんな素敵な無垢材のカウンター・・・
皆さんに見て頂かないと・・・
その隣には、ギャラリー・・・
いろいろな作家の作品が販売されています・・・
紫陽花のあしらい方も素敵ですね・・・
今回は、燈々庵を手がけた庭のデザイナーの本を
持ち帰りました・・・
それが、この庭園です・・・
しっとりとした緑に覆われ・・・
竹林の奥には茶房があり・・・
木立を眺める個室があり・・・
ゆっくりとした時間を楽しませて頂きました。
おもてなしの心のある空間を是非訪れて下さい・・・
今日はここ静岡県沼津市は「夏祭り」です。
早目に仕事を切り上げて、楽しんで来ようと思います!!