おはようございます。角谷由美です。
大川銘木さんに様々な樹の使い方の参考に、と見せて頂いた
大川銘木さんの自邸の続きをお伝えします。

本家の離れにある別棟は、今回小田原のM様の自邸で製作しようと
している板戸のとても参考となる事例がありました。

玄関に入る前にしばし感動・・・

大きな灯篭と岩に見とれつつ・・・

屋根のおさまりにまたまたパチリと・・・

玄関に入るともう美術品が・・・

重厚な石と木戸の玄関です。

応接室に入ると・・・

アールの天井・・・

どこを見ても細工が素晴らしく・・・

アールのラインの格子戸に・・・

今はお亡くなりになった名工の作品に・・・

「いい仕事をしますね~。」と一同・・・

応接セットも美術品です・・・

床の微妙なカンナかけ仕上げと・・・

異なる色合いの仕上げに、解説を聞きながら・・・

楠の艶けし仕上げに・・・

帰りがけに庭の池の半分に沈められた大川さんが生まれる前からの
木材について伺う頃には、もう、頭の中がいっぱい状態で・・・

素敵な木材に囲まれての生活は、とても心豊かな大川さんの
笑顔につながるようです。
そして、この木材・・・特に無垢材は手間をかけて長年調整しながら
反りや割れに対応して大事に引き継がれています。
この世にたった一つの無垢材に向き合う豊さを感じました。
大川銘木さん、奥様、ありがとうございました。
小田原のM様、奥様、遠方よりお越し頂きまして
ありがとうございました。
実際にご覧頂いたあの素敵な樹がもうすぐ生活の一部と
なりますね・・・。
次回は小田原の続きの前に青山をご紹介します。
※最後にお知らせです。
WEB内覧会・建築訪方・インテリア・リストランテ・カフェ・と
新たに分類したカテゴリーを過去のブログもさかのぼって整理しました。
インテリア・リストランテなどは90以上のブログが集まっています。
インテリア探しや美味しいスポット探しにお役立ち頂けましたらと
思います。是非ご覧になって下さい。
見てよかったナ。と思われた方、是非最後のCLICK!のマークを押して
全国ブログランキングにご協力下さい。
日々の励みになります。